見出し画像

児童養護施設出て、大学進学も就職も結婚もしたけど、なんか脱線した。

こんにちは。ヨウと申します。

児童養護施設出身の人です。


生い立ち

・長崎県で生まれました。弟と妹がいます。

・小1の時、親が離婚して、母子家庭になりました。

・中2くらいから、母がうつ病になりました。

・母は、リスカやOD(大量服薬)で何度も自殺しようとしていました。

・高1の時、母の薬でODして、死のうとしました。

・高1の時、きょうだい3人そろって児童養護施設に入所しました。

・現役で、国立大学に進学しました。

・卒業後、1年間、小学校で教員(常勤講師)をしました。

・同自治体で正規採用を受け、正式に小学校の教諭になりました。

・23歳で結婚、25歳で子どもが生まれました。

・26歳で、同自治体の児童相談所に異動しました。

・子どものため、妻の実家に住むために、妻と一緒に実家のある自治体の教員採用試験を受けました。

・妻だけ受かって、私は落ちました。

・その後、小学校臨時教員と、塾講師、草刈りバイトやNPO法人のお手伝いをしながら、再度受験し、合格しました。

・2021年4月から、某自治体の正規小学校教員として働いています。


Twitter、してます。

↑ フォロー、お願いします。

たまーに、DM機能を使って、悩んでいる中高生の相談を受けて、回答したり、しょうもない話をしたりしています。


スタエフ、やっています

教育や福祉について、自分の経験を通して考えたことをstand.fmにてラジオ配信をしています。

2020年10月くらいから毎朝放送しています。アーカイブも残っていますので、よかったら聴いてみてください。

↑レターという機能で、質問を随時受け付けています。配信のテーマ提供、してください!笑 お願いします。



Instagram、してます。

田舎の風景とかをちょくちょく投稿しています。基本、放置されていることの方が多いです。



小説、書いてます。

 自分の過去やそれらと向き合う機会があり、振り返るとなかなかいろいろあったなあ、と思うようになりました。それらを清算して、次のステップに進みたいな、と思うようになりました。

 しかし、あったことをそのまま書くのはなんだか気が引けたので、ぼやかしながら、脚色を加えて、少しソフトな感じで仕上げています。

 マガジンにまとめて、少しずつ更新しています。是非、読んでください。

↓話がまとまり次第掲載しているのがこちら




2020年7月4日、オンラインでスピーチをしました。

↑これです。詳細はサイトを見てください。

2020.7.4 無事、イベントは実施されました。また、スピンオフ企画もやりました。スピーチの内容は、上のサイトの「イルミネーターのスピーチ」というコラム記事に書いてありますので、良かったら覗いてみてください。


2021年も、開催されました。



これからについて

いろいろ、やりたいことをします。ホント、いろいろしようと思います。したいことは山ほどあるので。ただ、家族に迷惑をかけない範囲でね。

というのも、私は、家庭が機能不全に陥り、施設で生活していたおかげで、経済的にかなり苦労して、やりたいこともやれなかった過去があります。「手堅く生きるのが正解」みたいな価値観の押し付けを受けたこともあって、教員とか堅い仕事がベストと思っていました。

ただ、社会に出て、自分に余裕が出てきて、いろいろ勉強して、だんだん、それだけが正解じゃないように感じるようになりました。人生って、1回しかないし、どうせ最後は死ぬのに、なぜ、こんなに安全な道を歩いているんだろうか?と思うようになりました。(安全な道に乗っかるために、かなりのダメージを受けましたが…)

いろいろやりたいこともあるので、新しいことを始めたら、プロフィール更新します。





私の考え方の”核”

① 大好きな妻と娘のために生きる

② 子どもを大切にする社会が、未来ある社会

③ 人間、ダメな方が魅力的

④ 自分に合った環境を、自分で作る




何のとりえもない私ですが、是非、フォローしてください。

よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,499件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?