見出し画像

【Educcutionレポート】 道草そのものが、本道ではないのか。

ラーン・バイ・クリエーションのワークショップ・デザインチームが企画したオンライン教育会議「エデュカッション(Educussion)」。6月21日(日)に開かれた第3回のテーマは「道草」でした。世代やハンディキャップを超え、オンライン上に集まったさまざまな人が語り合った内容を、中学生ライターの小池龍之助くん(中学1年生)が見事にまとめてくれました。さて、彼の中にどんな新しい発見があったのか。ぜひともお読みください。


道草そのものが、本道ではないのか。

今回は僕にとって3回目のエデュカッションとなりました。
前回、僕はライターをして、ある経験をしました。
その経験とは、ライターをすることで、他の方が話していたことをアウトプットでき、それが次第に自分の経験値となっていくということ。
僕にとって、新鮮な経験でした。

今回のテーマは「道草」
僕が何を聞き、何を感じたか。
僕が得た経験について話したいと思います。

まず、最初にグループに分かれ、「あなたのしてきた道草とは?」
ということについて考えました。

皆さんはどんな道草をしたことがありますか?

僕は学校の下校時に道草をしています。
道草をすると、ワクワクする出来事がたくさんあります。
オナガとカラスのケンカに出くわしたり、
川沿いを歩きながら、昨日よりも増えたコガモを見つけたり、カワセミも発見することがあります。
冬には冬芽も観察できます。

道草について、ある大学生の方がこうおっしゃいました。
「就職するまでの期間は道草だった。」
なるほど!!そういう視点があったのか。
今までの僕にはなかった視点です。
道草というのは、人生においてもあったのか!

そう、つまり道草というのは、
「目的地までの最短の道から外れる」という意味の道草と、
「人生での道草」という2つの意味があるのです。

また、先ほどとは別の大学生の方は、「むしろ道草していた頃に、自分のやりたいことが分かった」
とおっしゃっていました。

道草という時間があるからこそ、自分のやりたいこと、自分のやりたくないことがはっきりする。
中学生の僕は、そのようなことに気づいたことがなかったため、自分の中にまた新たな視点を取り入れることができました。

そして、次の問い。
「惹かれている道草を妄想しよう」

最初に役者の方がこうおっしゃいました。
「大人にもキッザニアを作ってほしい。色んな職業を体験して、道草をしたい。」
また、大学生の方は、「自分をレンタルできる職業をやりたい」とおっしゃいました。
大人もキッザニアで様々な職業を体験することで、自分の好きなことを見つけることができる。
また、自分をレンタルしてもらうことで、何が起こるかわからない、という楽しさが味わえる。

ということは、道草とは、自分に気づきを与え、自分自身を探究できるというものなのではないでしょうか?

これはすごい!
僕は思いました。

この「道草」というものを、教育にとりいれてほしい。
しかし、道草がなかなか許されないのが今の日本の教育です。
時間が決まっていて、やることも決まっている。
道草をすれば、想像力がつくのに。

今の日本の教育が変わってほしい、と思います。

僕の理想とする日本、「道草日本」は、いつ来るかわかりません。
だから、僕はこの道草のすばらしさを伝え、一日でも早く「道草日本」が来ることを楽しみにしています。

最後に、このディスカッションが終わってから思うことがありました。
それは、道草とは、本道から外れることではなく、道草そのものが本道ではないのか?ということです。

森を思い出してみてください。

森は木が繁り、草でおおわれ、何がいるか分かりません。
しかし、この草を全部刈り、見通しよく、歩きやすくしようとしているのが今の日本だと思います。
これだと、面白みがありません。

暗く、草が繁る道を進み、何があるかわからないとワクワクを感じることが、人生の楽しさなのではないでしょうか?

画像1


文章
小池龍之助|Learn by Creation ワークショップ・チーム 学生ライター




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?