見出し画像

5/14 「母の日」を振り返って


こんにちは😊
週末も終わりに近づき、身体も心も少しずつ安定してきたかな、と思う今日この頃。しかし寒暖差が激しい季節ですね😂辛い(笑)

今日は「母の日」ですね。

みなさんは毎年「母の日」をどう迎えていますか。
母親のみならず、自分の大切な人へ贈り物をされたり、感謝を伝えたりされる方もいれば、感謝を贈ってもらう、伝えてもらう側の方もいらっしゃることでしょう。どんな事情があれど、生みの母親がいるから人間は生まれ、この世界にいる。育ての親がいるからこの世界で生き続けられる。

私はそんな当たり前のようなことを、ここ数年でやっと考えられるようになりました。


実は学生の頃、「母の日」や「父の日」に感謝を伝えることを義務のように感じていたな、と今になって振り返ることができています。いわゆる偽善者というものでしょうか(笑)

大学を卒業し社会に出てふと、
「なぜ親にわざわざ感謝しなければならないのだろう」「だって親は願って私を生んで、育てているのに」「今まで親がいなかったら私が生きてこれていないことは理解している。だけど自ら望んで頼んだことでもないし」
と、いま考えるととても傲慢な考え方が生まれて(笑)
周りの友人がSNSに「いつもありがとう」と言葉を添えて、親や贈り物の写真をアップする姿を見るのがとても苦しくて、「母の日」や「父の日」が大嫌いでした。

妹に「母の日はどうする?」と聞かれても、「私は誕生日しか何もしない」と断ることがここ2、3年続き、妹に任せっきりでした。
「私は関与しない。〇〇(妹)から~ってあげてね。」と念押し。
いま考えると恐ろしい言葉😂😂😂

妹は私の考えに理解はしていたのか、していなかったのか、それは不明ですが、「わかった」と私の意見をいつも尊重してくれていました。実家をひとり離れた姉に対して、いろいろ思うことがあるだろうに、決して否定することも反論することもなく、今まで過ごしてきました。


当時のことを振り返ると、「母の日」「父の日」というイベントに相当固執していたのだなと笑えます(笑)

ただ嫌なだけなら考えなくて良いものの、毎年5月の第2日曜日と6月の第3日曜日はSNSを見てげんなりし、妹からの贈り物をLINEで知って「私って本当に親不孝者だな」と自己嫌悪に陥り、しまいには「こんな自分ってどう思う?」って親友に電話して慰めてもらったりして、、、「1番気にしてこだわってるのお前やんけ!!」ってね(笑)


現在は、考え方が変わりました。

母親のことを友達のように慕う友人や、何のためらいもなく「大好き」と言える友人の気持ちは、正直今もわかりません。これからわかることもあるのかもしれないけれど、このわからないままで良いとも思っています。わかろうと努力することを素直にやめることにしました😌

「自分が生まれたことは親のエゴだ」そう思っていた時代もあったけど、「いま生きている、この世界を知って生きている私は、母から生まれてきた。母も不器用ながらきっと私のことを愛してくれて、離れていてもずっと見守っていてくれる。現に連絡をくれていることがそうだ。ありがたい。以前はそれがうっとうしくて、言葉の裏を読み取ろうと必死だったけど、きっと母はそれを望んでいない。ただ母は不器用なんだ。私が生きていれば、元気でいれば、それで嬉しいはず。」

何をきっかけにこう感謝の気持ちがふつふつと生まれるようになったのか、見当がついていないが、年を重ねて考えも変わってきた。のかな?
「母の日」に対して、引け目に思うことも、嫌に思うことも無くなったんだな…って、今日を迎えて改めて実感しています。「父の日」もきっとそう。




今年、数年ぶりに妹と一緒に「母の日」の贈り物をしました。

母が「欲しい」といっていた靴です。人気のブランドで、妹と協力して探すのが大変でしたがなんとか見つかり、今日を待たず早めに贈ることができました。

今まで私が「母の日」や「父の日」に何もしてこなかったことに対して、妹は何も言ってくることはありませんでした。
「母の日ってなにか考えてる?」と聞くと、「あ、忘れてた(笑)」という感じで。このくらいの曖昧さがちょうどいい。妹にも感謝です。


もう母に贈り物は渡っていたので、
「いつもありがとう。身体に気を付けて健康でいてね。」
とLINEで感謝を伝えると、
画面にくまさんのコリー?とカーネーションのアクションが!
画面全体がピンク?赤色?になって、LINEの粋な計らい🌹✨
その出来事に対して「かわいいな」と思えたときに、いまの私の心に余白があるのだな~とちょっぴり嬉しさ?成長?を感じました😂



そもそも「母の日」「父の日」って、
いったい誰が決めたのでしょうね??(笑)

ま、いつだって良いと思うんですよね。
「思ったことを素直に言葉で伝えるってこと」
不器用な家族なので、なかなか難しいんですけどね(笑)
いまは月1で、なるべく電話で、自分から家族に連絡するようには心掛けています。実家を離れてから数年、自分から連絡することなど、一切なかった私にしては頑張っている方だと思います。「頑張っている」ではないか?「頑張っている」でいいのかな?ま、いいや😂笑

いつか新しい家族ができたときにも(!?)
継続して大切にしていけたらいいな♡!



過去の私のような気持ちに陥っている人が、もしかしたら、もしかしたらだけど、いるかもしれない。
そんな人を否定しない。「その気持ちは嘘ではないなら、否定せずに思って大丈夫だよ」と伝えたい。「いろいろなことが頭の中で巡ってると思うけど、それでもいつかきっと自分が生まれてきたことに対して、母親に限らず人に感謝できる日がくるよ」って。
たしかに感謝を人に伝えることは大切だと思っているし、私は大切にしていきたいと思っている。でも大きな贈り物をしよう!とか、壮大な言葉で伝えよう!とか、人と同じように!ってしなくて良いと思っている。ただ「ありがとう」を自分なりの方法で伝えられたら、温かい空間が生まれて世界が平和になる。それだけで十分だし、大きなことだと思う。