見出し画像

10/26 料理ドラマ


わたしは【ドラマを観ること】が大好きである。



最近は【料理ドラマ】のクオリティが高く、また作品の数も多い。

今期は

『フェルマーの料理』
『きのう何食べた?season2』
『あたりのキッチン!』
『天狗の台所』
『こむぎの満腹記』など

【料理ドラマ】に共通して言えるのは「温かい」
登場する人物も、環境も、料理も、食事するシーンも、
食を通じてなにもかもが温かい。そこが料理ドラマの大好きなところ!



その中でも現在作ってみたい料理がこちら!!!

『あたりのキッチン!』

第1話 鶏みぞれうどん


人と対面して話すことが極度に苦手な大学生清美(桜田ひよりさん)が、就活のためにも「克服したい」とひょんなことから定食屋「阿吽」でアルバイトを始める。清美は料理の香りや味だけで、使った材料や調味料の配分まで当てることができる能力をもっており、店主の中江善次郎(渡部篤郎さん)からその能力が清美のコミュニケーションツールになっていることに気づかされ、アルバイトを通じて成長していく物語。

第1話では、仕事が多忙でストレスを抱えているお客の胃痛を清美が見抜き、失敗はあるものの、その関西出身のお客のために関西風の「鶏みぞれうどん」を発案し、店主と一緒に料理し提供する。



映像や写真からでも「優しさ」や「温かさ」が伝わる「鶏みぞれうどん」
料理の工程もお客のことを1番に考えて手間をかけているシーンが映されています。お客はこれを食べて故郷を思い出し、思わず涙がこぼれてしまうんです。近いうちに私も作ってみたい!
ぜひみなさんにも観てほしかった第1話の配信は終わっていて(泣)第2話「サバの味噌煮」は配信されているのでよかったら清美の成長とともに料理にも注目して観てほしい!です!




もうひとつはこちら!!


『きのう何食べた?season2』

第1話 カレイの煮つけ

この作品は観たことがなくても、聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。大人気ドラマ『きのう何食べた?』シリーズ第2弾!
実はわたし、この作品を観ることが今回はじめて。料理ドラマ好きなのでワクワク楽しみにしてました。

料理好きで弁護士のシロさん(西島秀俊さん)とおちゃめで美容師のケンジ(内野聖陽さん)が同居(恋人同士)して、幸せな温かい食卓を囲む物語。
第1話は、おうち時間の増加と食品の値上げによって、月2万5千円で収めていた食費が限界を迎えたとともに、ケンジの体重増加によって健康面での心配事も重なった今回。シロさんは「食費を抑え、安価な肉をメインとした食事にする」or「食費を増やして、ケンジの健康面を考えた魚メインの料理にするか」迷った結果、後者を選ぶ。そこで登場するのが「カレイ」




「魚料理は工程が面倒で時間がかかるから」と言い訳して、全く作ってこなかった私。「カレイ」を見て、「どうせお魚は料理するの難しいんだろうな」と身構えて見ていたら、「煮つけ」は思っていた以上に簡単に見えた。「見えた」だけなので、作ってみると案外手間がかかるのかもしれないが「作ってみたい!」と思った。

シロさんの料理を食べるケンジの美味しそうな、幸せそうな笑顔は、こちらまで気分をそそられる。また「食費は重なったけど、そうじゃなかったらこんな美味しいカレイは食べられなかった!」と言うケンジのセリフが良かった。うん、美味しさ、健康、大事!

ドラマを思い出すと文章が長くなってしまった。
こちらは第1話からTVerで配信されているのでぜひ観てください。



いつか料理できたらアップできますように。
まずは材料を調達しなくては!