見出し画像

いくつかのプログラミング学習サイトを軽く比較

今、クリエーターズギルドIMSをよりギルドっぽくすべく、
CRUD機能を備えた掲示板+αみたいなサイトを作ってまして。

え、CRUDって何って?

CRUD(クラッド)とは、ほとんど全てのコンピュータソフトウェアが持つ永続性の4つの基本機能のイニシャルを並べた用語。 その4つとは、Create(生成)、Read(読み取り)、Update(更新)、Delete(削除)である。 ユーザインタフェースが備えるべき機能(情報の参照/検索/更新)を指す用語としても使われる。

簡単にいうと、ほとんど全てのデータベースの中核となる機能
作ったり、表示したり、書き換えたり、消したりする4つの機能。

このCRUDを備えたサイトの作り方ってのは、
ほとんどテンプレ化されてます

なので、
プログラミング学習サイトなどで、
効率的に基本を学ぶことができます。

僕は、最初はPaizaで学び始めたんだけど、
Laravelは途中までしかレッスンがなかったので、
続きはドットインストールで進めました。

ということで、
いくつか学習サイトを触った経験を踏まえて、
軽く比較しておきます。

システムと定着度

Paiza:確認テストがあるので定着しやすい。
ドットインストール:コピペで済ましちゃいがち

Paizaのウリは、サイト上の仮想環境でプログラムを実行できちゃうところ
ターミナル画面もエミュレートされているので、全部できちゃう。

Paizaラーニングは、この仮想環境の中で定着度確認テストができてしまうのだ。

ドットインストールのウリは、有料会員になれば動画の字幕やソースコードが見れるところ

僕の好み

完全に好みの問題だけれど、
僕はどちらかというと、
Paizaの方が好きかな。

そういえばProgateも仮想環境の中でテストできるけれど、
なぜだかPaizaの方が好みだ。

Paizaの方ががっつり書き込まないといけないからかもしれない。
Progateはなんだかんだで、コピペ機能が用意されちゃったりしてるし。

ちょっとくらいスパルタの方が身につく気がするのは、
昭和の人間だからかな…

サポートをしていただけると、クリエイター活動費として有難く使わせていただきます!その成果や経緯もここで発信できれば嬉しいです。