luster.D

医学部生です。投稿は不定期ですが、自分の受験の体験談・受験数学・物理 や 趣味について…

luster.D

医学部生です。投稿は不定期ですが、自分の受験の体験談・受験数学・物理 や 趣味について書いていけたらなと思ってます。皆さんの役に立つ記事が書けたら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

[大学受験・数学B] 隣接2項間漸化式 は 一発で 解ける!

 数学Bで出てきた漸化式。皆さん、苦手じゃないですか?数学の問題は全部パターンでできています。漸化式もその一つ。  今回はやっかいな2項間漸化式を一発で解く方法を紹介します!  こちらが「一般項」になります。  他の複雑な漸化式もこの形に帰着して考えることが多いです。瞬時に解けると時間短縮になり、周りの受験生と差をつけることができると思います!  ※ p≠1です。p=1の時は「単なる等差数列」の漸化式でしたね。  特性方程式を使って解く形の隣接2項間漸化式はこの公式で一

    • [大学受験・物理] 結局 微積物理 は 必要なの?

       こんにちは。「 luster.D 」です。  今回、議論していきたい内容は「微積物理は必要か否か…」です。 受験業界でも「微積で教える予備校・微積は使わない予備校」とわかれていたりします。 ・・・・・・・・・・・・・・・    そもそも、微積物理とは? 微積物理を知らない人に、ざっくりと説明します。高校などで物理を教わるときは、「微積分を使わずに」教えています。  しかし、物理は「数学と相関が強い」学問であり、「微分積分学」は物理(力学)によって発達したといってもいい

      • [大学受験・数学Ⅱ] 積分or面積 公式・裏技テクニック集

         どうも!こんにちは。「luster.D」です。今回、紹介するのは「積分の面積公式」についてです。  「6分の1公式」や「12分の1公式」や「3分の1公式」を紹介します。素早い計算で周りの受験生と差をつけましょう!! ⓪ 積分計算・面積の基本  [ 解 説 ]  積分で面積を求めるときに、最も大切なことは「上ー下」だということ。 上の図を参考にしてもらいたいです。 ① 放物線と接線パターン…「3分の1公式」  [ 解 説 ] ▶次に「3分の1公式」です。  分母の|a

      • 固定された記事

      [大学受験・数学B] 隣接2項間漸化式 は 一発で 解ける!

      • [大学受験・物理] 結局 微積物理 は 必要なの?

      • [大学受験・数学Ⅱ] 積分or面積 公式・裏技テクニック集