見出し画像

生成AIはnote記事を書く助けになるか

 以前、「文章を書くのが苦手だったこと。」という記事の中で「私が小中学生ならまず書きたいことをWord等に思いつくままに書きだして、その後文章の順番をカット&ペーストで入れ替えたりして作文全体の体裁を整えてから手書きで原稿用紙に書き写す」だろう、と書きましたが、最近「ChatGPTみたいな生成系AI(生成AI)を使えば私の書きたいことをもっとスムーズに文章につなげられるだろうか?」ということを考えています。

 実は私のnote記事は1つ書き上げるのに平均4~6時間はかかっているのです。記事によっては完成までに2~3日間かけているものも少なくありません。書きたい内容のイメージ自体は明確なのですが、いざそのイメージを文章に落とし込もうとするとイメージに適切な言葉を当てはめていく作業に自分で思っている以上のハードルがあるようです。
 母国語なのにGoogleで日本語の言葉を検索したり、一度書いた文章を「やっぱり違う」とまるっと削除して一から書き直したりを繰り返して、やっと「公開」ボタンを押す頃には心身ともにすっかり疲労困憊してしまい次のnote更新に対する意欲を削がれてしまいます。
 あまり人と比べるものでもないと思いますが、読みやすくさらっと洗練された文章の記事をものの10分で書き上げてしまう方の話を聞くと「元の言語的能力が違うんだろうな」と心底うらやましく思います。
 10分とは言わないまでも記事一つあたり1時間程度で書き上げられるならnoteの更新頻度も今よりもっと上がるだろうなとぼんやり考えたりします。

「ゼロから20%」を生成AIにまかせる

 生成AIにこちらの書きたいイメージのすべてを言語化してもらうことは不可能かもしれませんが、適切なプロンプト(指示文)を与えることでnote記事を書くスピードが格段に向上するのではという期待を抱いています。
 私のように、文章を書くプロセスのうち「完成度20%から100%」よりも「ゼロから完成度20%」により大きなハードルを感じているタイプであれば、まず生成AIに「ゼロから20%」を書かせてその後に手作業による修正や編集を経て「完成度20%から100%」にすることで記事作成の作業効率が上がるかもしれません。

生成AIの文章と人間の文章は明らかに違う

 最近、小中学校の夏休みの課題作文に生成AIで作成した文章を丸写しすることに対する懸念があるようです。子供時代期限内に課題作文を提出できず担任からしょっちゅう叱られていた私などは生成AIにアクセスできる今の小中学生をうらやましく思う一方で「やっぱり生成AIの文章ってバレるんじゃないの?」と思ってしまいます。
 生成AIの文章は一見クセがなく洗練されていますが、どこか上っ面をなぞっているようで「心ここにあらず」な印象を受けます。発達当事者の発信について「偏り」というフィルターを介して解釈されることが多い(これはこれで当事者の一人としては複雑ではある)のですが、生成AIの文章は逆に「偏り」がなさ過ぎて、かえって不気味なのです。
 以前、定型発達を自称する方のツイート(←Twitter時代なので敢えて「ツイート」とします)で、「ASDの人が書く文章は分析的で確かに正しいのだけれど人間味が感じられなくてどこか冷たい印象がある」という意見を見たことがありますが、さすがに「ASD当事者が書く文章は生成AIの文章と見分けがつかない」とまではいかないのではないでしょうか。まあこちらがたまたま「互いの共通項よりも個々の差異に注意が向く」特性の持ち主だからそう思うだけなのかもしれませんが…

「書くための思考」をまとめる手助けとして

 結局、私個人の感覚や体験や記憶に基づいた「私の物語」を私の代わりに生成AIが書いてくれることを期待するのは非現実的なのかもしれません。実際先ほどCopilotに「『私の物語』を私の代わりに生成AIに書いてもらうことはできるのでしょうか?」と質問したところ「もちろんです!」などと嬉々として(?)いくつかのAI小説作成サイトを紹介してもらったのですが、「『私の物語』という表現がまずかった」という気付きは得られたものの、こちらが求める肝心の答えは得られませんでした。
 先ほど、「まず生成AIに『ゼロから20%』を書かせてその後に手作業で『完成度20%から100%』にする」と書いたばかりなのですが、今のところ生成AIにできるのは「ゼロから20%」を書くことではなく、書き手が「ゼロから20%」を生み出すための考えを効率的にまとめる手助けをするところまでなのかもしれません。しかし今後AI技術がさらに進化すれば「ゼロから20%」すなわち「書き手の漠然とした脳内イメージを文章に落とし込む」も生成AIにお任せすることも期待できるのではないかと思います。

 結局この記事も完成まで5時間かかってしまいました。私が生成AIを使いこなせるようになるのは当分先のことになりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?