見出し画像

春休み

Amazon留年

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、3月です。
3月って、忙しいですよね。師走より忙しいです。4月以降の準備も進めてきてはいましたけど、いざ近づくとやっぱり忙しいです。

子どもたちといえば、絶賛春休み満喫中です。
朝起きて、ご飯を食べて、歯磨きして、ちょっと自転車乗って、春休みのドリルやって、ゲームして、お昼ご飯食べて、自転車乗って、お風呂洗って、自転車乗って、ルービックキューブ揃えて、自転車乗って、お風呂入って、晩御飯食べて、テレビ見て寝る、という日々を繰り返しています。
1日3回の自転車練習が地味に応えます。

自転車といえば、自転車用のシューズが届きました。卒業宣言したAmazonで購入していたものです。昨日も発送メールが届きました。多分まだ届きます。ごめんなさい。

突然の電話

さてさて、実はこの記事を書いている途中、高校の友達から電話がかかってきました。
時間は深夜0時。
こんな時間に電話がかかってくるなんて、間違い電話でなければ急用に違いないわけです。
1回目の通話は向こうの音声が聞こえなかったので、ただの間違い電話だなと思いましたが、その後も着信。
いよいよ急用が確定したので、この時間にかかってくる電話が、いい内容なわけはないと、「あぁこれは誰か同級生が亡くなったな」と覚悟して電話に出ました。

どうした?と問いかけると、「すぐ来てくれ!」
と、急な呼び出しではあったが、呂律が回っていない。
こいつ飲んどるやないか。「6年生の親だっていう人たちに絡まれてる!」と。
え?めんど臭い、しかも泥酔だし、行きたくねぇ、と思いましたが、どうも割と慌てていつような状態だったので、仕方なく自宅から200mほどのスナックへ。

そうすると、なんか長男の同級生のお父さんお母さんと、高校の同級生が同じテーブルで飲んでいました。
「ほんとにキタァー!」と同級生のお母さん。
え?これどういう状況?というところに素面で混ざりました。

まぁ話すと長くなるのでこのくらいにしておきますが、とりあえず、今度最初から飲もうぜという話と、同級生が死んでなくてよかった夜でした。

帰りにコンビニでカップ麺とビールを買って帰り、ReHacQを見ながら食べてたら寝不足です。

では今週もお聞きください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?