見出し画像

家族のカタチのロールモデル

夫婦で新年会に誘われて行ってきました。

主催は、夫のサッカーサポーター仲間の方で、アラフォー30代カップル。
我々の、お兄さん・お姉さん的存在で、本当にいつもよくしていただいています。

新年会の参加者は、そのお姉さんの幼馴染ご家族と、お姉さんの予備校・大学の友達のご家族。子どもも来ていて賑やかで、すごく楽しい良い会でした!

いずれの家族・カップルも、お互いが尊重しあってる感じがして気持ちよかったのが大きかったのかな?と。

たまにお子さんがいるご家族と会うと、リベラルな家庭に見えても、旦那さんがフルタイムで仕事をして残業も飲み会も行って、奥さんの方も働いているけど残業も飲み会も行かずに家事をし多く子育てに関わっていたりするのをよく見かけます。
やっぱりそういう風に分担しないと上手くいかないものなのかな?と思っていたのですが、今回出会った2家族はそういう雰囲気が全然なくて、とても勇気づけられました!

Aさん家族は、ご夫婦で同じ職場。お子さんは小学2年生で、学童に入っているそうです。奥さんのほうが残業とかになりがちな部署で、子どもを迎えに行ったり料理を作るのはほとんど旦那さんの担当だそうです。

Bさん家族は、2歳になるお子さんがいて、保育園に預けているそう。旦那さんが農家で、奥さんがフルタイムで働いてて、これまたお迎えと料理は旦那さん担当とのこと。

どちらのご家族も、夫婦のどちらかが飲み会に行ったりサッカー観に行ったりすることもしているようでした。
たまたま今回の家族は旦那さんが多く家事をしている感じに書いてしまったけど、これ男女を逆転させても、成り立つよなぁ!と思うのです。

ただ、やっぱり1点、必要不可欠な要素として、夫婦のどちらか一方が少なくとも職住近接であること、ですね。

ステキなロールモデルを見ることができて、とても良い機会でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?