見出し画像

魚は水を知らないけど、水の中に生きている

最後のピースが埋まったかのように、わたしの心にぴったりと響く言葉をもらいました。
それが四角大輔さんと福本幸子さんのトークイベント。
受け取ったものが大きすぎて、まだ消化しきれていないけど、ひとつひとつかみしめていきたいと思います。

私たちにとっての幸せとは?

「幸せを感じるときは自分の居場所があること。それを見つけるために生きているようなもの。」

四角さんからそれを聞いて、ハッと気づかされたました。と、同時に涙がワッと溢れてきました。

今の自分には”この先もずっと一緒”と思える仲間、深い繋がりを感じられる友だちがいて、自分の居場所があることに。

わたしは人間関係の移り変わりが激しくて、"この先もずっと一緒”って思える友だちが、正直に言うと少なくて、ずっと寂しさを抱えていました。

1年前はそれが大きな悩みだったのに、いつの間にか悩んでいないことに、やっと気づけた瞬間でした。

幸せは自分で見つける

「幸せはひとりひとり違う。人の数だけ幸せはある。」

わかっているようで、そのことを見失いがちではないですか?
人と比べて、うらやましく思ったり、ムリして誰かと同じ幸せを手にしたいと願ってみたり…

わたしはずっとそうでした。自分にはいつも何かが足りない気がして、ずっと何かを追い求めていました。1年前までは。

でも、四角さんのその言葉を聞いたとき
「あ、わたし今は自分の幸せを感じてる!」
強く、心からそう思えている自分に驚きました。

魚は水を知らないけど、水の中に生きている

ふと目に止まったこの言葉が、まさに今のわたしへのメッセージでした。

「自分の居場所がない」
「幸せになれない」

そんな風に、本来の自分からずれたところや、居心地の悪いところにいるときには、ハッキリと違和感を感じるのに、

本来あるべき自分でいるときは、意外と気がつかないものなんですね。

愛のある中にいるとき、幸せのある中にいるとき
それを感じることは難しいのかもしれないけど、確実にそこにあるんです。

見えなくなっているもの、ホントはずっとそこにあるんです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?