見出し画像

【LUMIX Ability】カメラの選び方(センサー編)

LUMIXの機能やカメラの基礎知識をお届けする連載「LUMIX Ability」。今回は「カメラの選び方(センサー編)」について解説します!

*「カメラを始めたいけど、種類が多くて何を買えばいいのかわからない」
*「なんとなく1台目を買ったけど、今より自分に合うカメラへ買い替えたい」

など、お悩みをお持ちの方は多いかもしれません。

こちらの記事では、そんなカメラ選びのお悩みを「センサーサイズ」の観点から解決できるようお手伝いします!

センサーサイズとは?

「フルサイズ」とか「マイクロフォーサーズ」とかよくわからない!

このように感じられたことはありませんか?

カメラを探していると「中判」「フルサイズ」「APS-C」「マイクロフォーサーズ」などの単語を目にしたことがあるでしょう。

これらの単語は全てイメージセンサーの大きさ(センサーサイズ)を表しています!

イメージセンサーとは・・・画像を作るために光を取り込む、カメラ内に搭載されている部品のこと

レンズを外したら見えている平面の部品(青く見える箇所)がイメージセンサーです

センサーサイズの種類

デジタルカメラには光を取り込むためのイメージセンサーが搭載されており、そのイメージセンサーの大きさによって名称が異なります。

センサーサイズの違い(イメージ)

それではここで、代表的なセンサーサイズについて解説しましょう。

フルサイズ(フルフレーム)

撮影:Kazoo

​​フィルムカメラ全盛期に最も使用されていた135フィルム(35mmフィルム)で用いられていた画面サイズ(24×36mm)が、現在のフルサイズです。

デジタルカメラにおいても、スタンダードなセンサーサイズとして人気を集めています。綺麗なボケ感と、コントラストが強い夕景やモノクロ撮影時などにも豊かな階調が得られ、白飛びや黒潰れを抑えやすいとされています。

APS-C

APS-Cは、扱いやすいサイズ感と性能のバランスから、画質と機動性を兼ね備えた人気のセンサーサイズです。フルサイズと比べイメージセンサーが一回り小さくなったことで価格が抑えられたこともあり、多くのメーカーがAPS-Cのカメラを販売しています。

マイクロフォーサーズ(4/3型)

撮影:おいも

マイクロフォーサーズはイメージセンサーが小さく、同時にカメラやレンズの本体も小型・軽量化することができるため、気軽に撮影を楽しみたいユーザーにも人気のセンサーサイズです。

また、マイクロフォーサーズの大きな特徴の一つが、レンズマウントが共通規格であること。フルサイズ機やAPS-C機ではメーカー毎にマウントが異なるため、メーカー純正レンズやサードパーティ製のレンズを用意する必要がありますが、マイクロフォーサーズはメーカーの垣根を超えて豊富なラインナップからレンズを利用できます。

その他にも、フルサイズより大きな中判サイズ(43.8×32.9mm)やマイクロフォーサーズより小さな1型(13.2×8.8mm)、コンパクトデジタルカメラの1/1.8型(約7.18×5.32mm)、スマホ用のセンサーサイズ1/2.3型(6.2×4.6mm))なども存在しますが、広くカメラユーザーに親しまれているサイズは上記3つのサイズになります。

センサーサイズが違うと何が変わる?

マイクロフォーサーズ(左)とフルサイズ(右)のセンサーサイズには、これだけの差がある。

イメージセンサーにもサイズ差があることはご理解いただけたでしょうか。では次に、センサーサイズが異なることによって実際にどのような影響が出るのかを理解しましょう。

ここでは簡単に、サイズ差による撮影・写真データへの影響をご紹介します。

画角

フルサイズの50mm(青線)とマイクロフォーサーズの50mm(赤線)の写る範囲の違い※イメージ

センサーサイズが異なると、写る範囲(画角)が変わります。

例えば、フルサイズのイメージセンサーに比べマイクロフォーサーズのイメージセンサーは面積が小さいため、同じ焦点距離(◯mmと記載されている数値)のレンズを使用しても写る範囲は狭く(=被写体が大きく)なります。

焦点距離

上:フルサイズのイメージセンサーで50mm
下:マイクロフォーサーズのイメージセンサーで50mm(35mm換算100mm相当)

APS-Cはフルサイズの約1.5倍、マイクロフォーサーズは2倍の焦点距離になると言われています。

レンズを選ばれる際に「35mm換算」という言葉を耳にしたことはありませんか?これは、画角の表記が「フルサイズ(=35mmフィルム)」を基準としているためです。

(例)
・APS-Cに17-50mmのレンズを装着=35mm換算で25.5-75mm
・マイクロフォーサーズに12-35mmのレンズを装着=35mm換算で24-70mm

ボケ感

上がフルサイズ(70mmF2.8)、下がマイクロフォーサーズ(35mm換算70mmF2.8)で撮影

センサーサイズの違いにより、同じ焦点距離、同じF値でもボケの量が異なります。

一般的にはイメージセンサーが大きいほどボケ感も大きく、反対にイメージセンサーが小さいほどボケ感も抑えられると言われています。

階調

上がフルサイズ、下がマイクロフォーサーズで撮影(イメージ)

センサーサイズが大きい方が1画素辺りの受光面積が大きく、同一感度とした際にセンサーサイズが大きい方が画質的に有利なため、階調表現も豊かになると言われています。

画質的に有利なセンサーであれば、空のグラデーションをはじめとした色の階調表現が豊かになり、コントラストが強い環境でも白飛びや黒潰れを抑えやすくなります。

高感度性能

上がフルサイズ、下がマイクロフォーサーズで、ISO25600で撮影

センサーサイズが大きい方が、ISO感度を上げた際のノイズを抑えられディテールが残るので、暗所での撮影にも有効です。

最近では、小型・軽量化されたフルサイズ機から高性能で少し大きいマイクロフォーサーズ機など様々なカメラが発売されていますが、一般的には上述したような違いがセンサーサイズによって発生すると認識し、「自分が撮りたい写真に合ったイメージセンサーを持つカメラ」を選ぶことが重要です。

LUMIX機のセンサーサイズは2種類!

LUMIXはこれまでコンパクトカメラやミラーレス一眼、シネマ制作用途でも使われているカメラなど、幅広いカメラを開発してきました。

現在では主に、フルサイズミラーレス一眼カメラ「Sシリーズ」と、マイクロフォーサーズ「Gシリーズ」の2つを軸として開発を行っています。

Sシリーズ(フルサイズ)

南雲柊人

Gシリーズ(マイクロフォーサーズ)

Ken Tanahashi

目的別「おすすめのLUMIXのカメラ」

Keng Chi Yang

それではここからはセンサーサイズ毎に、カメラを使用する目的に沿ったおすすめのLUMIX機をご紹介します!

重量は「本体+バッテリー+SDカード1枚含む」で統一されています

1.旅先での動画や日常の記録もこれ一台!「LUMIX G100」

有効画素数 ▶︎ 2030万画素
重   量 ▶︎ 約345g
手ブレ補正 ▶︎ 5軸ハイブリッド(動画のみ)
マ ウ ン ト ▶︎ マイクロフォーサーズ

撮影:久莉

LUMIX G100は多彩な動画性能と、確かな静止画性能を兼ね備えたカメラです。小型で軽量だからこそ気軽に持ち歩くことができ、歩き撮り動画のブレから自分撮りの小さなブレまでしっかり補正します。4K動画撮影に対応しているため、幅広いシーンで臨場感ある映像を撮ることができます。

撮影:naok

Vlogカメラとして注目されたカメラですが、静止画性能も高く、日常の記録やスナップ撮影などにおいても活躍する一台です。

■こんな人に【G100】がオススメ!
・小さなカバンでお出かけしながら写真を撮りたい方
・小さなカメラで、人やペットの自然な表情や仕草を撮影したい方
・一台で気軽に動画と写真を楽しみたい方

2.YouTubeで活躍するクリエイターにも大人気!「LUMIX GH6」

有効画素数 ▶︎ 2521万画素
重   量 ▶︎ 約823g
手ブレ補正 ▶︎ 5軸ボディ内手ブレ補正/5軸 Dual I.S.2対応
マ ウ ン ト ▶︎ マイクロフォーサーズ

撮影:Kazoo

主にYouTubeなどで活躍する動画クリエイターに高い評価をいただいているのが LUMIX GHシリーズ。中でも、LUMIX GH6はLive MOSセンサーの有効画素数2521万画素から生み出される5.7Kの高解像度性能と、新世代ヴィーナスエンジンによる高速性能を両立。

滑らかで階調豊かな写真・映像撮影が実現した、ハイエンド・ハイブリッドマイクロフォーサーズ一眼です。

ボディ内手ブレ補正は約7.5段分(※)と高い手ブレ補正機能を実現しており、手ブレを抑えながら、臨場感のある映像表現を追求する方におすすめのカメラです。

▼手ブレ補正についての詳細はこちらをご覧ください

■こんな人に【GH6】がオススメ!
・高性能な動画撮影を、豊富なレンズラインナップから始めたい方
・熱を気にせず時間無制限で高画質な動画撮影をしたい方
・動画撮影をメインにしつつ、同じカメラで高画質な写真も撮影したい方

※ CIPA 規格準拠。Yaw/Pitch 方向:焦点距離 f=60mm(35mm判換算 f=120mm)、H-ES12060 使用時。

3.LUMIXが送る新しいスタンダードカメラ!「LUMIX S5II」

有効画素数 ▶︎ 2420万画素
重   量 ▶︎ 約740g
手ブレ補正 ▶︎ 5軸ボディ内手ブレ補正/5軸 Dual I.S.2対応
マ ウ ン ト ▶︎ L-Mount

撮影:Keng Chi Yang

LUMIX S5IIは、LUMIX史上初となる像面位相差AFを採用。

新たに搭載した像面位相差AF(779点測距)と従来のコントラストAF(315点測距)により幅広いフォーカス領域をカバーしながら、写真・動画撮影の両方で柔軟なピント合わせが可能になります。

また、LUTをカメラのライブビュー画面やJPEG画像・動画に適用して撮影できるリアルタイムLUT機能も新たに搭載しました。

高い性能ながらフルサイズの中では小型・軽量モデルのため、カメラ初心者の方から本格的な撮影をしたい方まで、幅広い層におすすめのカメラです。

▼リアルタイムLUTについての詳細はこちらをご覧ください

■こんな人に【S5II】がオススメ!
・はじめてのフルサイズ、または2台目に「万能型」のカメラをお求めの方
・夕方や夜に撮影することが多く、手ブレ補正と高感度耐性の強さが必須な方
・リアルタイムLUTを使ってみたい方

4.LUMIXの高画素機を求める方へ。「LUMIX S1R」

有効画素数 ▶︎ 4730万画素
重   量 ▶︎ 約1016g
手ブレ補正 ▶︎ 5軸ボディ内手ブレ補正/5軸 Dual I.S.2対応
マ ウ ン ト ▶︎ L-Mount

撮影:Keng Chi Yang

LUMIX初のフルサイズイメージセンサー搭載モデルとして開発されたLUMIX S1と同時に発売されたS1Rは、高画素に特化したモデルになります。

有効画素数は 、LUMIXのミラーレス一眼の中では最も高い4730万画素。フルサイズミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画撮影に対応し、手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載したカメラでもあります。

動画性能はもちろん、さらに高品質な静止画性能を求める方にオススメの1台です。

■こんな人に【S1R】がオススメ!
・LUMIXの絵作りを、4000万画素以上の高画素機で体感したい方
・後工程でトリミングを多用し、構図を整理する方

統一した絵作り思想を持つLUMIX

撮影:Kazoo

いくつかのカメラを紹介しましたが、LUMIXは「生命力・生命美」という絵作り思想のもと、色調表現・解像力・質感などの画質に重きを置いた開発をしてきました。

そしてLUMIXの特徴は、センサーサイズや、商品の世代が変わっても、同じ傾向の描写を実現すること。マイクロフォーサーズのGシリーズも、フルサイズのSシリーズも、色表現の考え方に差はありません。

どのセンサーサイズのカメラを選んでも美しい色・質感表現の写真・動画撮影を楽しめるので、カメラ選びに悩まれている方は是非一度、店頭やLUMIX BASE TOKYOでカメラに触れてみてください。


今回は、カメラの選び方(センサー編)でした!

LUMIX Magazineではカメラの知識や撮影技術、クリエイター視点の制作風景や、メーカーの「中の人」が語る開発裏話などを発信しています。

是非フォローやスキをよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?