見出し画像

ママと心地よいお付き合いをするには?

ママ友との距離感

娘が幼稚園時代、ママ友グループには入りませんでした。
もともと女子グループが苦手なので一人になっても平気な方なので。

そうはいっても、
仲良し3人~5人グループが多いので、
それを見ると1人ぼっちは寂しいと思うことはありましたが(^-^;

1人ぼっちといっても、ランチやお茶をするママさんはいます♪
家でお茶したりもします。
信頼できる方と、少人数でゆっくり本音を話すのが好きなんです。

いつも一緒のメンバーはいませんが、

娘は友だち関係で困ることは全くなかったし、
園生活で困ったことは一切なし。
幼稚園の習い事でも目に見える結果を出していました。

これどうなんだろーと思うことはチラホラありました。
ママ友に気軽に聞いたり、LINEしたりもできるといえば出来る環境でしたが。

ほとんど分からないことは全て先生に直接聞きました。
先生はきちんと教えてくれます。先生の情報の方が確かです。
なので、情報が分からない、という心配もほぼなし。
多少あったりもしましたが、大きなダメージを受けるほどではないです。

〇〇ちゃんは何々らしい、
あの先生は〇〇らしい、
〇〇君は乱暴らしい、
〇〇ちゃんのお母さんは〇〇らしい、

こういうことぜーんぶ、聞こえてきましたが、
全く無関係で3年間過ごせました(^^♪
むしろ、知らないほうが穏やかに過ごせました。

こういう情報は何の役にも立たなかった!!

乱暴だといわれる子のお母さんと話したこともありますが、
とってもいいお母さんだったし、
実際は乱暴なのかもしれませんが、
幼稚園でそのお母さんと会った時に挨拶するだけなら
何の問題もありません。
家で遊ぶなど約束をしなければ巻き込まれることはありませんでした。

幼稚園時代が終了して分かったことですが、
仲良しに見えた3人~5人グループも実はそれほど仲が良くないということも
分かりました(^-^;

実は他のみんなはいいけど、Aさんは苦手。
実はAさんとBさんはモメている。

そんなことがほとんどです。

【良かった対応】
それほど仲が良くなくても、明るくあいさつをする(^^♪
ママたちの話にダラダラと参加しない。
お茶会は5回に1回くらいで十分(笑)
話を切り上げるときは、明るく「またね~(^^♪」とサッと去る!
苦手なお母さんとは幼稚園で会った時だけ明るく挨拶のみ。
苦手な方とは、公園で遊ぶ、家で遊ぶ、遊ぶ約束は一切しない!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?