見出し画像

マスクを付けている危機感の話。

ごきげんよう怜です。


今日の体育の授業、なかなか面倒でした。

普段は準備体操として、ラジオ体操・屈伸とかのやつ(あの一連の運動はなんで言うんだろう?)・補強(腹筋とか)・柔軟・集団走をやらされるんです。

…書いてて思ったけど、私の学校の体育って厳しめなのかな?男子・女子別の授業が多いのですが、男子は大変そうだなぁとよく思っています。男卑女尊って感じする。

うん、まぁそれはともかく。

集団走がアウトなワケです、ソーシャルディスタンス的に。正確に言うと補強運動の馬跳びもアウトでした(だから馬跳びはカットになりました)。

今までは2列にぎゅっとなって走らされていたわけですが、個人走になりました。

どーやるの?と思ってたんですが、1列になって2m以上を開けて走らされました。先生、ソーシャルディスタンス走って命名してました。…うん、ダサいな。

一応、2m以上離れてるのでマスクは外してもいいわけですが(準備体操の時もそうだった)、ここで外す人外さない人に別れますよね〜。

私は秒で外す派です。というか今日は点鼻薬打ち忘れて鼻が死んでたので呼吸困難すぎて外さざるを得なかったです。

それでふと思ったんですが、マスク外すか否かって、家や親の方針に寄るだろうなということ。
高校生はそんなに色濃くないかも知れませんが、小中学生とかだと特に強そう。

まぁ、危機感との付き合い方は人それぞれですからね。それにマスクを付けないのが絶対悪と見なす方が怖いです。

国から条件付きでも外していいと言われている時は無理して付けてて熱中症にならないように外す勇気も必要だなぁと。中国でもマスク付けたまま体育やって急死したと言ったニュースがありましたし。

マスクを付けることに危険性がある時期に突入している、という事も忘れたくないですね。




❦ஐ**・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・**ஐ❦  
いつもお読み下さりありがとうございます。  
よろしければスキとフォローをお願いします!
コメントもお待ちしております〜



よろしければぜひ♡