見出し画像

こんにちは毎日2:早起き

みなさんこんにちは。いかがお過ごしですか?

近頃は涼しくなって、秋の気配が深まってきましたね。
といいつつ、まだ昼間は暑かったりで、クーラーを使うか迷います。

この季節のクーラーって、調整難しくないですか?
真夏の温度設定だと、寒すぎるし、かといって高めにすると、それはそれで暑かったり。

最近はじめたことがあります。はじめたっていうか、辞めたことかな。
枕元にスマホを置くのを辞めたんです。
もともと寝付きは良いほうなので、睡眠の質とかって気にしたことなかったんですが、こう、歳を重ねてくると、夜中や朝早くに起きてしまうことが多くなってきました。

中途覚醒したときに、なんにも考えずにスマホに手を伸ばしてしまいません?
わたしはそれで、起きちゃったら寝ればいいのに、スマホで時間を浪費してしまって、結局寝不足のまま朝を迎えることが多々ありました。

よくないなーと思いました。まあ、電子書籍で本を読むとか、映画を見るとか、あとはラジオを聴くとか、なにか見たいものや聴きたいものにふれるならまだいいと思うんです。
なんのあてもなく、SNSをだらだらみちゃって、わーしんど、なんで寝なかったんやって思っちゃうんですよね。

あと、寝る前にブルーライトを浴びるのもよくない、と聞くので、それもあって、枕元にスマホを置くのを辞めました。

そこで、問題がひとつ。目覚ましです。
スマホを目覚まし代わりにしていたので、枕元にないと、ちょっと困ります。
なので、置き時計を買いました。
目覚まし機能がついていて、控えめに、じりりりりと鳴る、黄色いかわいい置き時計です。

スマホから離れて、目覚ましで起きる生活を初めて、1週間ほどたちます。

この置き時計、いいのか悪いのか、スヌーズ機能がないんです。1回止めると、自分で時刻を再設定しないと、鳴らない。
1回鳴って、起きて、身体を起こすというのが習慣になりました。

スマホで起きていたころは、アラームを消して、そのままだらだらとSNSを見てたんですが、それがなくなったので、ちょっとだけ早起きできています。

いつまで続くかな。寒くなると起きづらくなるので、まあそのときは考えようかな。

朝早起きした分、朝ごはんに時間をかけられるようになりました。
前日握っておいたおにぎりをチンして、お味噌汁を温めて飲んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?