見出し画像

社労士試験 受かった後のキャリアについて


こんにちは。

最近の悩み、受かった後どうするか。
について書いていきます。

(まだ受かっていませんが…笑)


ずっと勉強していたから先のことは考えていなかった!


正直な声を先に叫ばせていただきました↑笑

考えて迷う暇があるなら
まず社労士勉強して、受かってからにしよう!

と、全部を後回しにしてきていました。。

自己採点が基準点に届いた後、
この半月先々のいろいろなことを考えました。

キャリア相談を受け、少しやることがハッキリしてきたので
書き留めようと思います。

開業したい、でもまだ出来ない。


本音は、何も迷わず最短で開業したい。

でも現状は、
1歳児0歳児を育てるママなので、

1人で仕事をかかえることは難しい。

企業に所属して周りの力を借りながら
働かなければ稼ぐことが出来ません。


長期的に考えると…


子育て期間中は企業で働く、
子育てが落ち着いたら開業する。

になるかなと思っています。

文字にするとスッキリはっきりしたキャリア。
コンサルタントさんにも褒められました。笑

そのために今できること


私は人事労務の実務の経験がないので、
希望が叶うなら、実務経験を積みたいな…と
思っています。

ただ、来年度保育所の入所の関係、
旦那の転勤の可能性など、

現状は自身の転職は難しい状況。。

今はバネの力をため込む期間だ!

と自分に言い聞かせ、育休残りの半年は、
自分のスキルアップをしようと考えました。

現時点で活用しようと考えているのは、

東京都の女性のキャリアチェンジ応援事業。


年度内の転職を目標に
仕事に必要なスキルをe-Learningで身につけた上で
キャリアコンサルタントさん指導のもと
転職活動を行うことができます。


私は現在契約社員であるため、
正社員として雇ってくれる良い企業に出会えたら、と思い
応募することにしました。

(テレワークできる条件が前提となりますが…)

また体験した内容はアップしたいと思います!


まとめ

勉強をしていたことで考えることを避けてきた
自身のキャリアのこと。

今はまだ自由に動ける身では無いので
まずはスキルアップに取り組みます!

先々の開業のため…。


最後までお読みいただきありがとうございました!

end✮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?