見出し画像

曲線美〜ASMRポール〜

こんばんわ!

るしこです。


今日のテーマは、自分のこだわり!です。


柔軟やトレーニングを

なんのためにやっているのか。

トレーニングした先にどんなステキなことが起こるのか?


わたしなりの答えは


しなやかに動けるようになり、

自分も、見ている人も。

気持ちよくなれる!


です。


つまり

自分自身がASMRになれる。

のです。



ポールダンス のショーをするとき、約3〜4分の曲で踊ることが多いのですが

ポール技をたくさん入れ込まなくても、

20cm のヒールを履いてしっかり綺麗に立ち振る舞うだけでも、めちゃめちゃ疲れるのですよね。

あー

なんかなんもしてないのに疲れたわ!!


が、踊り終わったあとの口癖です。


360度、どこからでも綺麗にみえるように、全身に集中する。
この技や動きは、お客様からみてどの角度がいちばん美しく見えるのか?


こんなことを考えながら踊っています。


わたしにとって

どんなすごい技を繰り出すか!!より、

誰にも負けないくらい美しいシルエットでベーシックの技をバチっと決める!

ことのほうが、重要です。


画像1


難易度の高い技はもちろん素晴らしいのですが、足先が汚なかったりするとちょっと勿体ないですよね。


あぁぁっ、、、爪先!! 膝ぁっ!!泣


全力で意識したいところ。


ちなみに、わたしはちゃんとしたダンスのバックグラウンドがないので、身体を自分の理想通りに動かすことに実はだいぶ時間がかかっています。

アームス(腕や手)がきったないなー!

と思う時よくあります。(しょんぼり


自分の神経、ちゃんと繋がってるんかいな?!の案件です。



そんなときは、自分の踊る動画を何度もみてどこが嫌かを見つめ直し、自分の理想をイメトレして次のショーに挑みます。

神経が通るまで粘り強くやりましょう!


そして自分の身体を思い通りに動かすためには、トレーニングが必須です。


画像3



ある時、毎日ショーをみてるスタッフの方に

るしこさんのは脳にいいダンスだよね。

見ていてとても気持ちがいい。

ASMRみたいな感じ。


と言っていただきました。(喜)


ASMRって知ってますか? 


わたしは滑らかに踊ること・曲線美・シルエットを常に意識しているので、ASMRという表現がとてもしっくりきました。


人それぞれ好みは違いますが、

誰がみても気持ちよくなるダンスがしたいなぁと思っていたのです。

これは自分の感覚やこだわりの部分が強いですね。


画像2

ポールダンサーとして駆け出したばかりの方、ポールダンサーになりたい方がいれば、

ぜひ!

自分の譲れないこだわりをもってほしいです♡

そのこだわりの1つに、

ASMRポールの概念を!


ぜひ取り入れてみてください。

自分も、みている人にも気持ちよくなってもらいましょう!


(わたしはそう言う意味で、コントーションやヨガのポーズは美しくて、大好きだし自分のものにしたいんだろうなぁ。)


美しいシルエットを一緒に手に入れていきましょうね!


たくさん悩んできたダンサー人生。

今度はいま悩んでいる人や成長していきたい方に、わたしが経験して得てきたヒントを惜しみなくオンラインレッスンで提供していきます。


るしこのオンラインレッスン、絶賛開講中です!

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^)






画像4


それでは今日はこのへんで。

またね!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?