見出し画像

【自己統合・その②】自己愛を高めるためには…

「自己統合」を目指す私が、その過程で何に出会ったか…? 

こんにちは、さおりんです。
お読みいただきありがとうございます^_^

早速ですが、
自己統合に繋がる、「自己愛」を高めるためにはどうしたら良いか…?

それは、

自己肯定感(=セルフイメージ)を上げる

ことです。
セルフイメージを上げていくことは、自己愛で自分を満たす有効な方法の一つだと私は思っています。





私は自分と向き合い「自己統合」を意識し目指すようになってから、自分が思うよりもはるかに自己肯定感が低いということに気がつきました。 
自己肯定感(セルフイメージ)のベースは、幼少期に形成されてしまうものです。

自分に否定的、自分の感情に蓋をし続け、いつの間にか何か耐えることや我慢することが美徳であるかのようにも思っていました。

さらに元々の自己肯定感の低さからか、負の感情に支配されると、
「こんな自分の人生なんて糞だ…」
と思うところまで落ちました。
言葉が汚くてすいません(^_^;)



では、自己肯定感を上げていくためには具体的にどんなことをしたらいいのか…?


「セルフイメージが上がるアウトプット」

がおすすめです。


実際に私が行ったものを少し紹介します。

[1]自分の素敵なところ
 ①紙(できればノート)とペンを用意する
 ②自分の素敵なところ、というテーマで    
  ひたすら自分の素敵だと思うところを書   
  きだす

→どんなことでも構いません。外見、性格的なこと、もっているもの等、自分からみた素敵なところを書きます。
どうでしょうか?小さなことでも、自分で自分の良いところを素直に認めてあげることが大切です。


[2]自分への「ありがとう」と「許してください」
 ①紙(できればノート)とペンを用意する
 ②まず、自分への「ありがとう」をひたす     
  ら書きだす
 ③そのあと、自分への「許してください」  
  をひたすら書きだす

→自分への「ありがとう」とは、例えば
“いつも仕事に真剣に取り組んでくれてありがとう”とか、“毎日家事をしてくれてありがとう”等、自分に感謝したい言葉がけのことです。
自分への「許してください」とは、例えば
“いつも自分より家族優先でごめんね”とか、
“そのままの自分を好きになれなくてごめんね”等、自分に対して謝りたいことです。



このような書きだす作業を集中して行うと、自分の感情が溢れてくることがあります。
(私も初めて自分への「ありがとう」と「許してください」をアウトプットした時は書きながら涙が溢れてきました…)
そうなった時は、その時に溢れてきた感情を感じきってあげてください。

もし怒りや辛さなど負の感情が込み上げても大丈夫^_^
感情というのは感じきってあげることで消えていきます。そのままを聞いてあげてください。


自分を自己愛で満たすことができれば、無限に愛を生み出せます。
自己肯定感(セルフイメージ)を高めることは、自信や人生に直結します。


皆さんの魂が、望む方向に進めますように*またお会いできたら嬉しいです♪


*さおりん*自己紹介
現在進行形でツインレイ体験をしている
既婚者。医療従事者。
(JADPメンタル心理カウンセラー、
JADP上級心理カウンセラー資格保有)
心理学的視点を交えた癒しや気づきを
私なりにお届けできたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?