見出し画像

保育園にも指導計画(カリキュラム)があるんです✨

こんにちは😆✨
保育士ママのゆりです💞
昨日も"えだまめペースト"を作って
息子に味見してもらいました🥰

7ヶ月の息子、、、
えだまめ味は好みだったみたいで、
パクパク食べてくれました😆💗💗💗

同じものでもその時に食べてくれるかは、
その時次第ですから、
「今日はどうかな??」って
私もワクワクしながら、あげてます✨

※えだまめペーストを作るときは、
 薄皮剥くの手間がかかりますが、
 大人の夜のおつまみのついでに
 作れるので私は楽しいです😆💗

※本日の写真は、
 保育園の制作物アルバム風の
 家族でできる手形アート🎨でした😆

さて、本題ですが、
【保育園にも計画指導案】という
ものがあるんです🌿
一般的にはどのくらいの方が
ご存知なのでしょうか?

計画指導案とは、
 人間としてのこどもの発達過程や
 日本・季節・気温や環境
 地域別の特徴 等を
 
 総合的に見て、
 短期的・中期的・長期的に 文字化します
 
 ・園内の会議
 ・担任同士で、状況や目的を共有
 ・担任ではない先生がそのクラスに
  入った時に、担任の考えを理解して
  サポート出来るように
 
 そんな目的があります✨

実際には、
 年間カリキュラム
 月間カリキュラム
 日案
 設定保育(短時間)

と、種類があります。☺️

各園、市や自治体からも監査があり、
1日中監査関係者が書類を見て
確認作業される日もあります!
(※給食の味の確認もある所も)

それにふまえて、
春に受け持つ子どもたちの個人情報を見て、 
生まれ順(誕生日による月齢)バランスで

「今年は、大きい子が多いから上の学年に近い内容にしよう」

「今年は、小さい子が多いから下の学年に近い内容にしよう」

子どもたちの発達過程を理解しているから、
こその、対応ができるのです!


少学校のように先生方がクラス編成をできるわけではなく、入所された子どもたちの集まり次第というのが前提であるので、

そこから、さらに保育の仕方が
園によって対応な工夫が出てきます✨

・3.4.5才児をひとまとめのクラス編成
・0.1.才児クラスは、近い月齢分けをして
 グループとして日中を過ごす
・散歩の時だけ、一人の保育士の人員を入れる

 等、様々です💗

計画指導案と日々の保育の中で
各園が目指す
【卒園までに目指す子どもの姿】
というものに向けて保育を進めます🌿

また、
国自体も 
「保育所保育指針」にて2018年4月〜
【幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿】というものを新たに明記してます!

この話は、また今度しましょう☺️✨



今回のページ内に出てきた
・年間カリキュラム等を
 廊下に貼り出していたり、
 クラス内掲示して保護者が出入り出来る
 場合は、一度見させてもらっても
 いいかもしれませんね🌿


 
 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?