見出し画像

放デイ「日々の実績記録票①」

わざわざ時間を割いてこの投稿をご覧くださる方、きっと放デイのお仕事をされている方が多いと推察しております。

頑張ってますね
すごいですね
さすがですね
無理しないでくださいね
大変でしたね
疲れたでしょう
いつもありがとうございます

今ほど「労いのことば」と検索して1番上にでてきたものを全部お届けさせてください。
一括コピペの借りてきたことばですが、そのような気持ちでおりますマジで。

「近くの同僚より遠くの同士」
孤独に職務を遂行していることが露呈していますが、このnoteを通じた出会いをそのように感じながら、機会があれば風に吹かれたいと思います。

それはそうと、蚊も出現してきたので、極力外には出たくない季節になってきましたね。もう5月になっちまっておるではありませんか。
怒涛の1か月を終え、金剛力士像の吽形のような表情で4月の実績を揃え終わった頃ではないでしょうか。

金剛力士像 吽子の吽と同じ吽形の表情

いろいろなところが不透明なままで、次の事務連絡やQ&Aが出るのを待ちに待って置き去りにしておいた点も、いつかの時点て「もうとりあえずやるしかない」と腹をくくり、突き進んでゆくしかない4月だったと思います。

今日は日々の実績記録票について書いてゆこうと思います。
「算定時間数」を記載する欄。
どやって書くん?ずっと思ってだいぶ保留にしていました。
記載例では、1や2などのさっぱりとした数が書かれています。
そうせないかんのか?
いや、

(基本報酬)
問5 「個別支援計画において定めた提供時間」とは、基本報酬の時間区分(例えば「1時間 30 分超3時間以下」等)ではなく、支援に要する具体的な提供時間(例えば「2時間 30 分」等)を定める必要が
あるということで良いか。


(答)
○ お見込みのとおり。

ガチョーーーーーーン。

あったよね。

そしたら、1時間35分計画の子、どない書けばええんでっしゃろかいな。

1.583333333333333333333333333♾

永遠やん。どこで切り捨てようか?切り上げようか?となりますでしょう。

ほいじゃわかりやした、割り切れる15分単位でやっときましょうかね、となると1時間35分の子は、1時間30分ですかね。多目にまとめちゃうのなんかがめついですもんね。
そしたら1.5て書けばいいのかな〜どなのかな〜
からの

ガッチョヨヨヨーーーーーーーン。

1.5にしたらあかんやん。
最低の算定区分1になっちまいやがったぜ。

うむう。ほしたら、まぁ10分多いけど、1時間45分で1.75て書きましょかーとはならない慎ましい日本人としての良心があるため葛藤が生まれてしまいました。

そこで、悩みながら機会があれば風に吹かれたいと思いながら、このことは後でやろう。そう思って見て見ぬふりをしてきた空欄の算定時間数の欄でした。

しかし待てども待てどもちゃんとした情報が掴めないまま、決断をせねばならないときがきました。

わかっている数少ない情報である「計画時間数を記載する」ことをせねばならないので、

真面目にそのまま、
1時間35分は、1:35と表記することを独断で決めました。

何が正解か今の段階では知るすべはありません。

ねぇみんな、どうしたの?

5/2続き作成しました。

よかったらどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?