マガジンのカバー画像

次に観るアニメを探すマガジン

112
次みるアニメに迷ったら、のぞいてほしい。 作品との偶発的な出会いの”場”を目指してます! 記事投稿ルール ✅作品単位の記事のみを対象とする 作品を探すことを目的にしているため、…
運営しているクリエイター

#アニメ感想

共同運営マガジン『次に観るアニメを探すマガジン』を運営してみる!

数多のコンテンツであふれる現代。 誰もが次に観る作品を探す経験をしているはず。 今回は「アニメ」に特化。 次に観るアニメを探す”場”として、共同運営マガジンを立ち上げます!! 好評だったら、「漫画」「映画」などほかの媒体も立ち上げるかも。 この記事では以下2種類の方を募集します! ✅次に観るアニメを探したい方  ▶ マガジン読者   →共同運営マガジンをフォローしてください。 ✅アニメに関する記事を読者に届けたい方  ▶ マガジン共同運営者   →運営ルールを確認し、コ

【マガジンサイトマップ】かけうどんのアニメれぽーと

『かけうどんのアニメれぽーと』へようこそ! 本記事は、かけうどんが書いているアニメ関連記事をまとめたマガジン「かけうどんのアニメレポート」のトップに固定するマガジン専用のサイトマップ記事です。 このマガジンは、かけうどんが好きなアニメを好きなように紹介したり、観た感想を好きなように書いた記事をまとめているマガジンです。 比較的、ロボットもののアニメが多いです。 また、昔懐かしい、ちょっと古い作品も多いです。 よろしければゆっくりして行ってください。 1★アニメ紹介

【アニメ】ロボットモノのアニメはスキですか?/機動戦士ガンダム『逆襲のシャア』編

(全2,222文字) みなさんこんばんは。 毎週金曜日は日替わりカケウドン定食『アニメの日』です。 この記事ではちょっと昔懐かしい作品をご紹介しております。 そう言えば、テレビ放送シリーズとOVAばかりに眼が行ってましたが、この作品を忘れてはいけませんでした。 今日は、劇場で放映された機動戦士ガンダム『逆襲のシャア』について少し書いてみたいと思います。 過去のアニメ関連記事はこちらにまとめています。 機動戦士ガンダム『逆襲のシャア』本作品は、1988年3月、松竹系で劇

【アニメ】ロボットモノのアニメはスキですか?/機動戦士ガンダム0083『スターダストメモリー』編

(全2,222文字) みなさんこんばんは。 毎週金曜日は日替わりカケウドン定食『アニメの日』です。 この記事ではちょっと昔懐かしい作品をご紹介しております。 本日はOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品としてリリースされた、機動戦士ガンダム0083『スターダストメモリー』について書いてみたいと思います。 過去のアニメ関連記事はこちらにまとめています。 機動戦士ガンダム0083『スターダストメモリー』1.概要機動戦士ガンダム0083(ダブルオー・エイティー・スリー)

【アニメ】ロボットモノのアニメはスキですか?/機動戦士ガンダム0080『ポケットの中の戦争』編

(全1,111文字) みなさんこんばんは。 毎週金曜日は日替わりカケウドン定食『アニメの日』です。 この記事ではちょっと昔懐かしい作品をご紹介しております。 本日は、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)作品としてリリースされた、機動戦士ガンダム0080『ポケットの中の戦争』について書いてみたいと思います。 過去のアニメ関連記事はこちらにまとめています。 機動戦士ガンダム0080『ポケットの中の戦争』1.概要機動戦士ガンダムのTV放送10周年記念企画作品。ガンダムシリー

【アニメ】BLACK RAGOONというアニメ。私の心のバイブル。

いつも閲覧ありがとうございます。 aobasyo97 でございます🙇 今回は、個人的な心のバイブルとして、今でも見直してしまう最高のアニメである「BLACK RAGOON」について。 このアニメ、見る人を選ぶアニメ。 一部グロテスクな場面もたくさんあるけど、キャラクターたちが話す言葉の1つ1つが、心に刺さるものばかり。 「ロアナプラ」という悪党の見世物市というべき、最恐にして最凶の街。 武力こそが全て、力こそが全ての街。 その街で繰り広げられる、己の信念のみを貫いた

【ネタバレ感想・批評】『Angel Beats!』

※注意事項※ 本記事は、筆者が当該アニメを視聴した際に抱いた感想を綴ったものです。批評としての体裁を保つべく、可能な限り客観的・論理的な記述を心掛けてはいますが、あくまで個人の主張に過ぎず、その他の意見を否定する意図はございません。内容に触れない批評は説得力がないため、全編ネタバレありです。未見の方はご注意ください。なお、筆者はアニメを鑑賞する上でストーリー・シナリオを最も重視しており、作画・音楽・声優等には余程のことがない限り言及しません。ご了承ください。 記事に対する

「月刊少女野崎くん」感想・評価レビュー、野崎くんと千代ちゃんの掛け合いが面白い!

画像出典:月刊少女野崎くん(dアニメストア) アニメソムリエのれいなです。今回は「月刊少女野崎くん」という作品を紹介したいと思います。 始まりは、無骨な野崎くんに、恋をした佐倉千代ちゃんが夕暮れ時の誰も居ない教室で告白するシーンでした。 「の、野崎くん!ずっとファンでした!」 勇気を出して告白した千代ちゃんは「付き合ってください」の言葉が出ずにドギマギしていました。 そんな千代ちゃんの思いを感じ取った野崎くんはある行動をとりました。 ペンと色紙をおもむろに取り出し

5.【今期アニメ】「オーバーテイク!」がおもしろい

〜今日はアニメの話〜 今期アニメでどハマりしたアニメ 「オーバーテイク!」 〜おすすめポイントその1〜 登場人物みんな良い! 主人公の浅雛悠は、すごいクールなのかな... 人との関わりとか不器用なのかな... って思っていたけど 実は誰よりもあたたかい部分があって ☝🏻熱いじゃなくてあたたかいがポイント だんだんフォトグラファー: 眞賀孝哉と 仲良くなって、人の思いや葛藤に寄り添える子 フォトグラファー:眞賀孝哉は、明るくて コミュ力抜群!陽キャ✨って感じなのかな っ

フジテレビの集大成アニメ「PSYCHO-PASS」

今回は、「PSYCHO-PASS」について書きたい。 この作品は「攻殻機動隊」を手掛けたProduction I.G制作であり、その世界観も何となく似ている。 とはいえ、これに士郎正宗は全く無関係で、原作なしの完全オリジナル企画である。 オリジナルで、ここまで世界観を徹底して突き詰めたSFは他にあまりないと思う。 もともとは、フジテレビ本広克行の企画だったらしい。 本広さんといえば「踊る大捜査線」を当てたヒットメーカーで、おそらく彼のイメージは「踊る」の近未来版だったんじゃな

[アニメ感想] 亡念のザムド:ジブリ出身の監督によるスケールのデカいSF・ファンタジー・アクション

見たのが結構前なので、だいぶ忘れてしまっているのだが、おもしろかったという記憶。 スタジオジブリ出身の監督によるアニメーションなので、ジブリっぽさあり。 『亡念のザムド』の舞台は長年戦争を続けている世界で、中立地帯となっている日本ぽいけどちょっと違う雰囲気のとある港町。 平凡な高校生だった主人公の竹原アキユキは、不思議な少女と出会うことで、稀有な人生へと足を踏み入れることとなる。 物語のスケールのデカさと、先の見えないワクワク感で、かなりどっぷり引き込んでくれる作品だ

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」 オススメされたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(あの花)を見終わりました。 私は普段あまりアニメを見ないのですが、とても感動して良いアニメだったので

現役大学生がアニメ「響け!ユーフォニアム」を見た感想

ネタバレなしの感想をご覧になりたい方はこちらから! あらすじ つい余計な一言を口走ってしまうことが多いユーフォニアム担当の黄前久美子(おうまえくみこ)。時にはその言葉が相手の本心を引き出し、物語を進める鍵となる。 そして、「特別になりたい」その一心でトランペットを吹き続ける高坂麗奈(こうさかれいな)。誰よりも強い意志と確かな実力を持つ彼女は時に部員とぶつかり合いながらも久美子と支え合っていく。 個性的な吹奏楽部員たちが織り成す日常は、「全国大会出場」という目標とちょっと

【アニメでアニメをぶっ壊す】「涼宮ハルヒの憂鬱」にハマった理由がわかったので書いてみる【考察】

ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上 こんにちは何するため、すらぷるためです。 この名台詞から早10年以上が経ちました。谷川流氏の小説を原作とした京都アニメーションの名作「涼宮ハルヒの憂鬱」での名(迷)言ですね。以前にも書きましたが自分はハルヒど真ん中世代で、あのエンドレスエイトや、予告なしで2期がいきなり始まる演出などをリアルタイムで体験していて当時の衝撃はかなり強く印象に残っています。 今で