見出し画像

2023/8/23 紹介状をください

これは問題ないと言われた原因不明の動悸が不整脈と診断されるまでの経過を書いていく記録です。

動悸と血圧が関係あるのでは?と考えた私は定期的に血圧を測定する事にしました。動悸が起きた時だけ血圧を測定すると「動悸の前から血圧が高かったんじゃないの?関連してるかわからないね。」と医師から言われるような気がしたからです。

待っている時に限って動悸は起こらず。少し残念な気もしましたが循環器内科の先生にも問題ないと言われたし、このまま動悸が起きない日が増えていってそのまま治っちゃうかもね、なんて楽観的に考えました。

午前中は動悸は起こらなかったけれど動くと心拍数が上昇し110回/分、120回/分となるので家事をする以外は横になっていました。血圧は普段通りで安定していました。

また出勤できない

14:15   出勤準備のため起き上がりました。
14:17   動悸が始まりました。心拍数は119回/分から163回/分まで一気に上昇。激しい動悸を感じながら血圧を測定しました。血圧は167/103、その6分前に測定した時は115/69だったので動悸とともに血圧が上昇したと考えてもいいのではないかと思いました。
そこからは横になって安静にしました。血圧の変化を見たかったのでひたすら測定しました。心拍数が下がってくると連動するかのように血圧も下がってきました。起き上がると心拍数が上昇してしまう為出勤する事が出来ず、職場に連絡しました。15時過ぎには落ち着くと思うので遅れて出勤してもいいか確認しましたが休むように言われました。
動悸が落ち着いたのが15:30位。安静にしていたのに1時間15分程続いた事になります。

動悸が起きた時の心拍数と血圧の経過(安静時)

循環器内科で問題ない場合はどこに受診すればいいのでしょう

例えば1時間位続く動悸が起こるとしても数ヶ月に1回とかであれば我慢できたかもしれません。でも、ほぼ毎日のようにこのような動悸が起こるようになると日常生活に支障が出てきます。

救急外来の先生は循環器内科へ受診するように言いました。でも、循環器内科では問題ないと言われてしまいました。

このまま原因もわからず対処できない状況が続く事は避けたいと思い、医療相談に電話しました。今までの経過、循環器内科で検査しても問題ないと言われた事、運動したわけじゃないのに動悸が起きてしまう事、その時に血圧も上がっているので関連しているかもしれないと思った事、それらを伝えたところ「副腎の可能性があるかもしれないから代謝内分泌科へ受診した方がいい。紹介状が必要になると思うので循環器内科で書いてもらって。」と言われました。

紹介状を書いてください

そのままBクリニック(循環器内科)へ電話して経過を説明し、代謝内分泌科へ受診したいので紹介状を書いてもらえるか聞きました。受付が先生に代わってくれてもう一度説明しました。先生は承諾してくれました。「この後取りに来れる?」と言われたので「行きます。」と伝えタクシーで向かいました。

一番最初に受診したA総合病院の救急外来でみてくれたのが代謝内分泌科の先生だったそうで、その流れでA総合病院に紹介状を書いてくれる事になりました。

帰りは家まで歩いて帰る事が出来ました。運動で動悸が起きることもあるけれど起きる時と起きない時があるのだな、と思いました。法則性がわからないと予測する事が出来ないので困るな、と思いました。

アップルウォッチ心拍数と血圧の経過(1日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?