見出し画像

(毎週ショートショートnote参加作品)サラダバス

6月、サラダバスの実証実験が始まった。
健康増進の為、停留所には野菜の無人販売所を置く事が義務付けられ、街を走るバスはサラダバスと呼ばれた。
停留所には様々なサラダの名前が付けられ、行き先表示器はポテトサラダ→シーザーサラダ→カプレーゼ、といった表記になった。

「総理、ナイスアイディアですね」
「もっと反対があるかと思ったが、健康志向のおかげか、意外とすんなり受け入れられたな」

しかし、実証実験が広がると同時に停留所の名前は複雑になっていった。

『カリカリじゃこと有機農法で育てた水菜のポン酢サラダ』
『山本さんのロメインレタスと田中農園で採れたトマトのシンプルサラダ』

各地で、目的地を覚えられない人が続出した。

「総理、失敗でしたね」
「ああ」
「名前が長いならまだしも、『シェフの気まぐれサラダ』と名付ける自治体も続出したみたいで混乱に拍車がかかったようです」
「気まぐれシェフ、多すぎだろ...」

7月6日、実証実験は密かに終わった。

=======================

(410字)

たらはかに(田原にか)さんの企画に参加させていただきました。いつも、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?