見出し画像

プロフィールです⭐

今まで自己紹介の記事をアップしてなかったので、ここに載せておきます。ひな姫様から直々にプロフィールの重要性を指南されましたので、簡単に書いてみました。


【人物像】


40代後半で3人の子供がいます。25歳の時に伴侶パートナーに出会い、結婚。現在に至ります。

【読書遍歴その1】


小学生のときに地域の図書館に通い、最初に読んだのが、吉川英治「宮本武蔵」です。役所広司さん主演のNHKドラマにハマったのがきっかけです。司書の方に優しく教えてもらった記憶が残ってます。子供の頃は伝記や歴史ものがメインでした。

中学生の頃に太宰治や芥川龍之介、谷崎潤一郎にハマりました。また、仏教誌である大法輪をお小遣いで買ってました。
「會津士魂」などの時代小説で有名な直木賞作家・早乙女貢の色紙が小説宝石のプレゼントで当たり、今でも宝物にしてます♥「職業中学生」とハガキに書いたのを今でも覚えてます。

高校の頃は、幸田露伴や樋口一葉、森鷗外、江戸時代の浮世草子・草双紙、平安鎌倉の古典などを読んでました。また、道元や日蓮・空海を中心とした仏教書も多数読みましたし、教科書に載ってたジャン=ジャック・ルソーやジョン・ロックの本を読み、西洋哲学の扉を開くことになりました。

【読書遍歴その2】


大学に進学したかったんですが、文学の価値を認めない親と衝突し、働きながら大学の通信教育部で哲学や法律を勉強しました。

「文学なんかやる奴は必ず自殺する」との父の言葉です。ちなみにうちの父は物理学を専攻してました。  

学生の頃にハマったもの。
ポストモダニズム、近代政治思想、ゲオルグ・ヘーゲル、インド哲学史、吉本隆明、上野千鶴子、修験道、神秘主義思想、内田春菊その他いろいろ。

この頃は哲学や思想にベッタリで、理論を極めれば世の中の真理が見えてくると考えていました。脳髄(人間の思考)が世界を形成しているというデカルト的な発想に陥ってた頃ですね。同時に人間の上に自然を配置する東洋の思想にも触れていましたので、デカルト的発想から脱却することができました。

【読書遍歴その3】


既婚者になってからやっと人との交流に目覚め、交渉術やコミュニケーションスキル、心理学を勉強しはじめました。ほかには東洋医学や占い、引き寄せの法則、スピリチュアルなどの本をあさっています。文学でいえば、西加奈子、加藤千恵、朝井リョウ、村田沙耶香などですか。

【なぜnoteをはじめたか】


noteをはじめた理由。これまでの読書遍歴をアウトプットしたかったから。親や友人、その他私に関わった人たちすべてを袖にしてつちかってきた知識群をどのように社会に還元できるか。

もし、何もできなければ、他者が読書をもってして、百害あって一利なしと解釈し、一層の読書離れを推進してしまうことになるでしょう。

果たして文学は21世紀のうちに滅んでしまうのか。
ここの部分にクローズアップしてnoteにおいて、文学の未来性を追及していけたらなぁと思います。

【好きな音楽】


最近のお気に入りは、何と言ってもado。
Creepy Nutsや新しい学校のリーダーズ、ano、あいみょんなども聴きます。ラジオが好きなのでその辺から入り込みます。しばらく前だとチャラン・ポ・ランタンや大森靖子、椎名林檎、aikoかな。

【好きなYouTuber】

あんずまろん、Honami、OL毒女ちゃん、中田敦彦、可哀想に!、B-life、アラ還おきゃんママ、AYAMAR美ヘア、ラブテクチャンネル、ありんす/神月乙桜、akikoSpiritual、P丸様、吉乃。その他もろもろ。

【読書以外の趣味】

瞑想、ヨガ、ジム通い、美容系の動画鑑賞(メイクとかヘアアレンジとかスキンケアとか)、将棋観戦(福間香菜推しです)、タロット・ルノルマンカードでの自分占い、美術館巡りなど。

【集めてるグッズ】

おぱんちゅうさぎ、んぽちゃむ&きみまろ、ちぃかわ

【今後の目標】


noteで有料記事を掲載したいです。でも、収益化は目指しません。オープンなスペースと特定の人に当てたクローズドな部分がほしいんです。当面は、クローズドな部分に興味を持ってくれそうな人を着々と増やしていく作業がメインになっていきます。

【みなさんに一言】


ここまで私の内面世界について、簡単に書いてきました。こんな私でもよければ今後ともお付き合いくださいませ。

【さいごに】


noteの使い方は人それぞれだと思いますが、私は交流の場として活用したいです。私の趣味って、カフェとかでおしゃべりできるようなものじゃないんですよね。コメント欄を積極的に活用していきたいので、みなさんよろしくお願いします✨

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?