見出し画像

【これは読まなくていいです】 不安障害とどう向き合うのか

おはようございます、こんにちは、こんばんは🙈

適応障害、社会不安障害、婚約者とした約束もおジャンになり、職なし、金なし、スキルなしのナシの三種の神器を揃えているDaiと申します🤩🤩

うわ、やべぇ、何もないやつの記事なんて読んでる暇ないよーって思いましたね??あなた??

それでも読み進めてくれるあなた、あ、そこのあなたもですか!??

感謝致します。

いつかお会いした日には固い握手を交わした後、お酒を酌み交わしましょう🍻🍻

さて、本題ですが、私は長い間「社会不安障害」に悩まされてきました。

記憶では15歳、私が中学3年生の時から始まっております。

なぜ社会不安障害になったのかは、いま考えても思い出すことはできません。

思春期だからなのか、受験のプレッシャーがあったのか、体型が変化した(単純にデブった)ことによるものなのか、はじめての彼女と全くうまくいかず振られたことが原因だったのか(ダッサ)、それらの全てか、、、、、

そして私は同時、良くも悪くも「充実した人生」を送っていた気がします💮💮💮

早熟だったこともあり、勉学、スポーツ、共に高い水準でありましたし、学級委員長を務めていました☀️☁️☔️☔️

なんて言うんだろ、田舎のそこそこデキるやつ
そんなところですね。我ながら、そんなことで満足して、「ブイブイ言わせていた」笑笑 そんな痛い勘違いをしていたそんな時期でした🙈🙈🙈

カノジョ持ち笑 が圧倒的にマイノリティの中、自分にはカノジョ⤴︎がいることにもイキリを加速させて行った要因だったような、、、

あまりにもオイタが過ぎて手に負えない状態ですね😴😴😴

そんなこんなで勘違いに勘違いを重ね、自己肯定感は宇宙空間へと突き抜けるほど膨張し、プライドはエベレスト山頂へと天高く突き上がったころ

社会不安障害、そこから続く暗黒の道へと歩んでいくことになりました…


これから先も書き連ねる予定だったんですが、とりあえず今日はここまで🫡🫡🫡

では、また次回
ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?