見出し画像

中小企業診断士試験を2年で合格する(続き2)

中小企業診断士の勉強を始めて、2か月が、経過しました。毎日勉強しておりますが、やはり難しいです。本番まで1か月半となり、焦ってきました(笑)

1週間ほど前にも中小企業診断士の勉強について書きましたが、とりあえず暗記系4科目の過去5年分の過去問を解きました。


現在の学習の状況(2024年6月中旬)

7科目「企業経営理論」「財務・会計」「運営管理」「経済学・経済政策」「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営/政策」のうち、理解系科目である「企業経営理論」「財務・会計」「運営管理」は全く勉強していません。簿記の知識が生かせる「財務・会計」はちょっと勉強してみたい気持ちもあるのですが、暗記系4科目「経済学・経済政策」「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営/政策」に全集中の呼吸です。

「経済学・経済政策」「経営情報システム」「経営法務」「中小企業経営/政策」の過去問(令和5年~元年)を1回回しました。全く仕上がっている感じはしません。暗記系4科目の過去問を5年分点数は以下の通り。。。

「経済学・経済政策」 平均44点

R5 44点、R4 48点、R3 48点、R2  40点、R1 40点
やはり、苦手です。テキスト読み込まないといけません。なかなか頭に入ってきません。かなりやばいです。

「経営情報システム」 平均68点

R5 64点、R4 64点、R3 68点、R2 76点、R1 68点
これは行けると思います。私にとっては常識問題が何問かあるのが有難いです。

「経営法務」 平均54点

R5 68点、R4 72点、R3 36点、R2 44点、R1 52点
これも微妙なラインになってきました。行政書士試験でわずかに残っている記憶でいけるじゃーんとか思っていましたが、駄目ですね。これから試験まで仕上げていきます。

「中小企業経営/政策」平均43点

R5 50点、R4 35点、R3 53点、R2 43点、R1 37点
実は一番やばいです。経済白書からの出題が気持ちいいくらい解けません。勉強量もさることながら、普段から経済に興味、関心がないことが露呈していると思います。ただ、「小規模事業者持続化補助金」に関しては毎回解けるのが少し嬉しいです。

まとめるとこんな感じ(5年分の過去問)

5年分の過去問の結果をまとめるとこんな感じです。

「経済学・経済政策」
R5 44点、R4 58点、R3 48点、R2  40点、R1 40点
「経営情報システム」
R5 64点、R4 64点、R3 68点、R2 44点、R1 52点
「経営法務」    
R5 68点、R4 72点、R3 36点、R2 44点、R1 52点
「中小企業経営/政策」
R5 50点、R4 35点、R3 53点、R2 43点、R1 37点

中小企業診断士R5~R1過去問の自己採点

得意科目が苦手科目をカバーできないのは不安

私の場合、科目別合格を目指しますので各科目で60点を超えるようにしないといけないのですが、良いのか悪いのか分かりません。というのは1科目でも40点未満がなければ、一次試験は7科目平均で60点以上であれば合格できるので、例えば、R4年度「経営情報システム」64点、「経済学・経済政策」は58点だと合計122点。なので2科目平均で61点なので、得意な経営情報システムで苦手な「経済学・経済政策」をカバーできているんですね。
2年で中小企業診断士の合格には1年目と2年目で科目別合格が必要なので、この戦法が使えないのは残念です。理解系3科目は今年は捨てるので、、、でも、7科目勉強するのは効率悪いので科目数を減らしていきたいです。

こっからっす!

でも、ここで諦めたら勿体ないです。何とか続けて合格を勝ち取りたいと思います。暗記系4科目の「一発合格 中小企業診断士 まとめシート」をアマゾンでぽちりました。これから読みます!

4科目がまとまっていてよい感じです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?