見出し画像

選挙権を行使してから言ってほしい

私のオススメに流れてきたツイート

今日の朝、私のオススメツイートに流れてきたツイート(オススメいらんとけどなぁ)

ツイートした人のこどもをいじめているであろうこどもの親が議員選挙に立候補していてあいさつに来ていたらしい。

その人は当事者として嫌いだから落選して欲しい。
おっしゃってる気持ち痛いほどわかります。

その後の文を読んで固まる私。そして引用リツイートする。

私は
「それならその人以外の候補者に投票すればいいだけ。今はネットで選挙公報見られる。」と。
で、リプに頭を抱える。

「一度も投票に行ったことがない」

のリプ。

は…は…。

一度も選挙権行使しないでこんなことを言ってるんだ。と青ざめてしまいました。
リプも私としては考え方が子どもだったので、
違う意味で
「かわいそうな人だな」
と思った。
他の人がリプしても「投票に行ったことがない」としか返してなかったような。リプ読んでて不愉快になったのでフォローしていませんがブロックしました。
子どもみたいな考え方してるんだ…。

おとなの行動出来ないの??

仮に知り合いの方から
「某さんに投票して下さい」
って言われたら
「わかりました」
とか返す言葉あるでしょう。
誰が誰に投票したかはわからないんだから。子どもって親の行動見てますよ。

モー娘。の「ザ・ピース」

結婚するまで投票所は車で行く距離だったので、家族で外出でしたね。
今は期日前で済ませてしまいますが。
投票行って外食するんだ。
ってフレーズ。
私は好きです。

投票を家族のイベントにすればいいんであって、
その後に外食とか、ショッピングモールで買い物するとか、おでかけするとか。

そんな人がいるから投票率は上がらないし。
そんな人に限って改革してくれないと不満をぶつける。自業自得です。

まずは…

私は以前投票したい人がいなかったら平気で白票を投じていましたが、今はやめています。
自分の考え方に近い政党を教えてくれるマッチングサイト(選挙ドットコムとか)を活用したり、
候補者のウェブサイトを見てみるとか昔と比べたらよくなってると思います。

ちょっとでも新しい世界を覗きたいなら、
選挙。投票に行くべきだと思います。

#統一地方選挙
#長崎市長選挙
#長崎市議会議員選挙
#選挙に行こう



最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。