見出し画像

作業本番前の調整が大切

こんにちは!
4月から北海道の農業法人に就職して農業にチャレンジしてます、いかわです。

5月に入りようやく道東も「暖かいなぁ」と感じる日が増えてきました。

本日はマルチロータリーの調整を行いました。
トラクターの後ろにロータリーを取り付けて走ってもらい、我々はその後ろをえっちらおっちらとついて歩きます。
マルチの下の土が均等に寄せられているか、
マルチがたるんでないか張りすぎてないか、
種がマルチの穴の部分にちゃんと入っているか、
種の深さは均一か、
などについて歩きながら確認します。

細かい調整が必要らしく、上司が後ろからアタッチメントの一部を動かしたり、ボルトを締めたり緩めたりと、忙しそうに動いていました。
いかわはマルチがけスタートの時にマルチの端を押さえたりするくらいしかできませんでした。
ほぼ戦力になっていない……泣

1時間ほどで調整作業は完了!
こういった細かい調整を本番までにやっておかないと、当日の作業がスムーズにできなくなります。
本番でうまく作業ができることは大事ですが、そのための前もっての調整がより重要なのだと思いました。

無事、明日からマルチ作業がスタートします。
いかわもトラクターの後ろについてお手伝いをする予定です。
明日は大体5km分くらいマルチを張るのだとか。
ついて行けるかな……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?