さっそく北海道の洗礼を受けた

こんにちは!
4月から北海道の農業法人に就職して農業にチャレンジしてます、いかわです。

本日は、圃場に休憩室を設置する作業を行いました。
昨日、ユニットハウスが届いたので、それに電気を通したり、ござや長机、冷蔵庫を倉庫から運んで配置していきました。
農作業が始まると、ここがパートさん達が一服する場所になります。利用しやすいように、そして少しでも清潔感があるように念入りに掃除しました。
こういう作業は好きです👍


本日のハイライトは、事務所から隣村の圃場に向かう道中の出来事でした。

先輩が運転する車の助手席に乗っていましたが、数台先の車の前に、いきなり茶色い物体が飛び出してきました。

鹿です!
けっこうデカい!

前の車はブレーキを踏んで減速。鹿は道路を横切り、反対側の林に飛び込んでいきました。

先輩は鹿の出た辺りまで徐行運転で進みます。

先輩:鹿は群れで行動するんで、一頭いたら後続が出てくるかもしれないので、ゆっくり行くのが大事なんだ。

と言っていた正にその時、道路脇から別の鹿が顔を出しました。しかも頭には大きな角が……!

よく見たら道路脇の林には数頭の鹿がいました。

先輩:ね、言ったとおりだしょ。でもこいつらは賢い方ね、方向転換して逃げていったわ。
いかわ:……(ガクブル)

いや、危な過ぎる。
こんなのとっさに避けれんって。
先輩曰く、いくら気をつけて運転しても、ぶつかるときはぶつかるらしいです。

先輩:俺も昔、畑に行く途中でぶつかったことあるよ。フロントガラス越しに鹿と目が合ったかと思ったら、車の下の方でガリガリガリッて、すげー音したもんな。
いかわ:……(こえ~)

野生動物が出そうなところでは前方の道路脇などに気を配って運転することと、何より「動物が飛び出してくるかも知れない」という意識を常に持っておくことが大切らしいです。
なるほどなー。

東京から北海道に来て車を運転する時間が増えたことと、職場や圃場の周りが自然に囲まれているので、どうしても野生動物と遭遇する機会は増えます。運転に注意せねば。

今日はさっそく北海道の洗礼を受けてしまいましたが、自分の運転意識を見直す機会にもなりました。

明日も頑張るぞっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?