見出し画像

整備作業は大変だ!

こんにちは!
4月から北海道の農業法人に就職して農業にチャレンジしてます、いかわです。 

今日は圃場に行く前に事務所で全体ミーティング。
来週からの、日々の作業と役割分担の目合わせを全員でやりました。
いかわは農機のオイル交換や点検・整備や資材の納品対応抔を先輩と一緒にやりつつ、
なんと実際にトラクターを畑で運転させてもらえるそうです!やったね!
来週は機械整備や納品対応をしつつ、運転の練習などもあって忙しくなりそうです💨💨💨

今日は少し時間があったので、アタッチメントの整備を前倒しでやりました。
サブソイラーという、固い土の層を砕くのに使用する機械を整備しました。


円盤部分にグリスを塗ったり、ナットが締まっているか等、丁寧に確認します。
トラクターの馬力は強いですが、やはり土を耕すのはかなりの負荷がかかるらしく、整備が不十分だと、アタッチメントが壊れたり、最悪トラクターそのものに不具合が起こることもあるとか。
恐ろしい……😱
ナットの締まりを確認するのは結構力を使うし、ツメが古くなっていてそれを新しいのに交換したりと、なかなか大変でしたが、無事に整備を終えました。

とは言え、まだまだ整備待ちのアタッチメントが控えているので来週も引き続き作業です🔧

いよいよ本年産の栽培が本格化に開始してきます!来週も頑張るぞっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?