見出し画像

自分の心で決めること

幸せに生きるためには、
「何を選択するのか」の判断基準を自分で決めることが大事だと気づいた、今日このごろ。

人生は常に選択を求められている。

何を食べるのか、
何を着るのか、
週末にどこにいくか、
どこに住んで、
どんな仕事をするのか。

ただ私たちが使える資源(お金・時間)は限られている。

時間もお金も無限にあるものではない、
有限である。

幸せに日々を過ごすには、
その限られた資源をどこに使うのかだ。

買いたい物や、
やりたいことがあっても、
全てを手にすることは難しいのが現実だ。

何を選びとり、
何を捨てるかの選択だ。

その選択基準は人や社会に任せない方がいい。

人と比べたり、
目先の利益だけで決めたり、
皆がやっているからという理由、
流行っているからという理由で自分の人生を選択したくないと思った。

結局は虚しさに繋がってしまったのだから。

他人から見たらつまらなそうに見えても、
自分が心から満足できているのであれば充分だ。

そして、
常に効率的に過ごさないとと思い込まないで。

仕事で成功するには、
生産的で効率化が重要だと思うけれど。

常に効率的に生きること=個人としての幸せにはならないのだから。

人から何と言わようとも、
何のメリットがあるかなんてことも考えずに、
心から満足し、
ささやかでも幸せを感じることができるもの。

そこに、
私が持っている限られた資源を使いたい。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?