食走眠人

1961年生まれ。 60歳以降「eat well run well sleep wel…

食走眠人

1961年生まれ。 60歳以降「eat well run well sleep well」を人生の経営理念としています。

最近の記事

食走眠日記~ラジオ英語講座を始める

2024年1月〇日昨年末、近所のお好み焼屋さんでのこと。 僕が注文した1枚が焼き上がるのを鉄板前の席で眺めていたら、一人の客が入ってきた。その瞬間、店のおばぁちゃんが僕に「助けて」とアイコンタクトを送ってきた。 「えっ何?」と振り返ると、外国人が店の壁に貼られたお品書きを指さして「Which なんとか かんとか?」と言っている。 どうも察するに、「わし、お好み焼きが食べとうてこの店に来たんじゃがのぉ、どれを頼んだらええんじゃろうか。よく分からんけぇ教えてつかぁーさいや」と言っ

    • 食走眠日記~手作りチョコレート

      2024年2月△日今年のバレンタインは「手作りチョコレートを作る!」ずいぶん前からそう決めていた。 まずネットで購入した生のカカオ豆をお湯で洗い、手網に投入したら火にかけ焙煎する。豆が冷めたら皮を剥き、ミルサーで粉砕した後にカカオバターを加え撹拌する・・・ そんなこと出来るか!無理に決まっている。 仕方がないので、簡易方式でいこう。 まずスーパーで板チョコを数枚購入し、粉々に砕いたら湯煎してドロドロにして生クリームを加えいったん冷蔵庫に入れる。冷えて固まったらそれを20

      • 食走眠日記~B・リーグ初観戦

        2024年2月〇日今まで、B・リーグ(バスケットボールリーグ)にはあまり関心がなかった(すみません・・)。 広島ドラゴンフライズというチーム名が宮島に生息する「ミヤジマトンボ」に由来していること、チームカラーの朱色は宮島の鳥居をイメージしていることすら全く知らなかったが、「話のタネに」と思いチケットを購入し、初めて広島グリーンアリーナで観戦していっぺんにファンになってしまった。 会場に響く音楽と大声援。そしてめまぐるしい試合展開。守備と攻撃をかわりばんこにする野球と違って

        • しまなみ海道独りラン2023年秋  ②まだ計画中

          安全に走れて、景色が楽しめて、ある程度距離があるところ。さらに、自宅からスタート地点、ゴール地点から自宅までの便が良いところ。 それらを全て満たすコースって、実はあまりない。 なんやかんやで、今回はしまなみ海道を走ることに決定する。 しまなみ海道は、2年前にも走ったことがある。 12月17日、夕方仕事を終えてそのまま車で尾道まで行き(途中、サービスエリアのトイレでスーツからランニングウェアに着替えた)、尾道駅前から路線バスで因島大橋、さらに高速バスに乗り換え今治駅に着いた

        食走眠日記~ラジオ英語講座を始める

          しまなみ海道独りラン2023年秋  ①計画の前に

          旅の計画 2023年秋。旅に出ようと思い立った。 ただ僕の場合、旅と言っても温泉旅行や観光旅行ではない。当然ではあるが「旅ラン」である。 「旅ラン」については、ランナーによって色々な定義がある。旅行先や出張先で空いた時間や早朝に走ることを言う人もいれば、ただ走るためだけに何処かへ出かけることを言う人もいるだろう。 僕の定義する「旅ラン」はこうだ。 ①宿泊を伴い ②日常生活圏以外の土地を ③移動する まぁはっきり言ってどうでもいいことではあるのだけどね。 ともあれ、

          しまなみ海道独りラン2023年秋  ①計画の前に

          絹ごし豆腐と豆乳、きな粉とラカントでつくる「豆腐プリン」 プリン自体はほぼ味がない きな粉と黒蜜の味しかしない ということは、水切りした豆腐にきな粉と黒蜜をかけて食べても 同じじゃないだろうか

          絹ごし豆腐と豆乳、きな粉とラカントでつくる「豆腐プリン」 プリン自体はほぼ味がない きな粉と黒蜜の味しかしない ということは、水切りした豆腐にきな粉と黒蜜をかけて食べても 同じじゃないだろうか

          日曜日に作ったサバキーマカレーもこれでおしまい。お弁当に重宝します。 クーラーの効いた部屋なのに、一口二口・・食べ進むうちに汗がダラダラ。 辛味というよりもスパイスによる効果でしょうか。 といっても、赤缶のカレー粉とクミンシードしか使ってないけどね。

          日曜日に作ったサバキーマカレーもこれでおしまい。お弁当に重宝します。 クーラーの効いた部屋なのに、一口二口・・食べ進むうちに汗がダラダラ。 辛味というよりもスパイスによる効果でしょうか。 といっても、赤缶のカレー粉とクミンシードしか使ってないけどね。

          土砂降りのなか走ると もの好きだねーと言われる 土砂降りのなか通勤すると ご苦労様ですと言われる では、土砂降りのなか通勤ランすると 人々は何というだろうか

          土砂降りのなか走ると もの好きだねーと言われる 土砂降りのなか通勤すると ご苦労様ですと言われる では、土砂降りのなか通勤ランすると 人々は何というだろうか

          いちごクリーム大福を作ろうとしたところ、生クリームの泡立てに失敗。植物性のクリームに練乳を混ぜたのが原因か、全然硬くならない。 仕方がないので、ドロドロのクリームを容器に入れ凍らせてアイスクリームに変身させる。まぁ、これはこれで美味しいからいいけどね。

          いちごクリーム大福を作ろうとしたところ、生クリームの泡立てに失敗。植物性のクリームに練乳を混ぜたのが原因か、全然硬くならない。 仕方がないので、ドロドロのクリームを容器に入れ凍らせてアイスクリームに変身させる。まぁ、これはこれで美味しいからいいけどね。

          先週土曜日に作った「キーマカレー」 今週弁当として3回目の登場。飽きたかと言えば、全然そんなことはない。 今日で食べきってしまうので、また作らなきゃとさえ思っている。

          先週土曜日に作った「キーマカレー」 今週弁当として3回目の登場。飽きたかと言えば、全然そんなことはない。 今日で食べきってしまうので、また作らなきゃとさえ思っている。

          昼食を終え、職場に戻る途中で土砂降りに遭遇。 すぐにでも着替えて走りにいきたい。 傘をさして歩いているときには濡れないように気を使うのに、これがランになるとむしろ「もっと降れ!」と思ってしまうから不思議だ。水たまりにわざわざ突っ込んで行く、あの爽快さ。 結局、子供っぽいだけか。

          昼食を終え、職場に戻る途中で土砂降りに遭遇。 すぐにでも着替えて走りにいきたい。 傘をさして歩いているときには濡れないように気を使うのに、これがランになるとむしろ「もっと降れ!」と思ってしまうから不思議だ。水たまりにわざわざ突っ込んで行く、あの爽快さ。 結局、子供っぽいだけか。

          通勤ラン。 風が涼しく感じられる・・けどそれも最初の10分だけ。それ以降は何も感じない。これは冬も同じ。寒いのは最初の10分だけ。もちろん炎天下も同じ。10分過ぎると暑いのか何のなのか分からなくなる。 最初の10分。 これは、色々なことに通じていそうな気もするがよく分からん。

          通勤ラン。 風が涼しく感じられる・・けどそれも最初の10分だけ。それ以降は何も感じない。これは冬も同じ。寒いのは最初の10分だけ。もちろん炎天下も同じ。10分過ぎると暑いのか何のなのか分からなくなる。 最初の10分。 これは、色々なことに通じていそうな気もするがよく分からん。

          よく食べ よく走り よく眠る

          「よく食べ よく走り よく眠る」 これが毎日実行できたらどんなによいことか。 食べることはできても走る時間がない。 食べて走ってもなぜかよく眠れない。 よく眠れても食欲がない・・・それはないか。 自分は走ることが趣味だから「よく走り」を入れているが、ここの部分は人によってまちまちだろう。 でも基本はみな同じ。 結局のところ、人生これに尽きるのではないだろうか。 よく食べ よく走り よく眠る そんな日々をつづっていきたい。

          よく食べ よく走り よく眠る