見出し画像

心と体のリノベーション

人生はいつもリスタート#71/2 7:00Clubhouse
下間都代子のアメムチLessonPresents「人生はいつもリスタート」「いくつになっても学びたい!チャレンジしたい!自分を変えたい!そんな人を応援する朝の50分」月曜から金曜まで、日替わりモデレーターがや、学び、健康、旅、食、映画をテーマにナビゲート。「人生のリスタート」についてみなさんと語り合おう、という番組です。

「人生はいつもリスタート」のLINEオープンチャットができました! room内でご紹介した情報や、ゲストの情報、各曜日のモデレーターからのお知らせなどを掲載しています。 上に貼ってあるリンクをタップして、ぜひオープンチャットにもご参加ください。

きょう火曜日は…心と体のリノベーション リバースエイジングの実践です。

ゲストをお迎えしお話しながら、老化のメカニズムを知って老化にあらがう方法をさぐります。

今日のゲスト、突然宣告された難病(重度筋無力症)寝たきり生活からの復活をとげた経験からの学び伝えセラピストをして生きられているという、まさに災い転じて福とした南野原つつじさんです。

モデレーターいづみんこと、松下いづみのプロフィールを少しお伝えします。15年以上前になりますが、更年期、うつ症状が続き、一級建築士として活躍していた場から退職をよぎなくされました。まさに人生リスタート

この復活劇経験が、今の私のベースです。

安定した建物の設計と同じ、重い頭を背骨にきっちり乗せ、背骨から整えることで自律神経にも働きかけ、腰のアーチのおヘソがわに
重心を落す施術とセルフケアをお届けしています。
まさに心と体のリノベーション。

人生100年時代のリバースエイジングサロン、下北沢で心と体のストレッチ整体を経営しています。また、オンラインサロンも展開しています。



7:06

心と体のリノベーション、8
回目になります。

老化とは細胞が生まれ変わる周期が長くなることでした

朝の合言葉は、思えば、叶う!『私の細胞60兆、ずーっと輝き続けます。』
です。



7:07

実はいづみんは、難病という言葉にアレルギーがあります。ちょうど4年前とても大切な友人を小脳萎縮症で亡くしています。彼女は59歳のとき発病され、訪れる度に症状は進み、とても素敵な旦那さまが自宅介護の限界がきたと思い始めたとき暮の31日、呼吸困難でめされました。
「いづみちゃん、死ぬのが怖いんじゃあない、動かなくなった体で生きていくのが怖い」と言っていました。そして旦那様は話ができる間にパソコンに彼女のメッセージを入れてくれていました。「いづみちゃん、ありがとう」
できたら、難病という言葉を聞きたくない。
そんな私のトラウマを木っ端みじんにしてくれる方かもしれません。
朝から少ししんみりしたお話に
昨日、彼女の旦那様が自主上映した『車線変更』の映画を観に来てくれたばかりです。

簡単なプロフィールと人生のリスタート経験とか近況をお話いただきます。【10分くらいでお願いします。相槌や質問入れます】


チャットに質問等お書きください。

チャット読み


7:18

あとから、つつじさんの災い転じて福となしたへんを中心に老化防止についてお話しましょう

今日の老化防止のトリビアは『意欲』です。人間の老化は意欲の低下からと言われています。
昭和の時代、意欲やる気は幸せをつかむためにあると言われていますが、突っ走っても幸せは掴めなかったのです。まさに24時間働けますか?の時代
実は幸福だから意欲がでるんですね。セロトニン効果またしても出てきます。

7:23 老化防止についての会話
じゃーーーん
つつじさん、おいくつ?
幸せ感を意識するときは?

お着物姿、素敵ですが、見た目の若さを気にしたりしますか?
生活習慣でこれだけは伝えたいとか?

チャット確認

つつじさんありがとうございました。

7:43
今日のまとめ

7:45

明日「ゆうこやさんで旅を羽ばたく」です。

また来週も「人生のリスタート」。耳ビジサタデーモデレータやーこさんです。

ではきょうも、素敵な一日をお過ごしください人生はいつもリスタート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?