見出し画像

沼落ちの記録 KinKi Kids


KinKi Kidsを好きになった経緯とか、今に至るまでどういうスタンスでやってきたかとか、今一度振り返ってみようと思う。
いきます!


SPを観て岡田准一を好きになり、V6を追いだした私(これはKinKiの話です、間違ってないです)。
V6が出た回から、何故か毎月、今は懐かしき少プレ(太一くんがホストだった頃の)を見ていた。
そんなある日。
「愛のかたまり」を歌う2人の映像が流れる。

この頃の私のはまり方は、「あ、この曲知ってる!、この曲も!、え、これこの人たちが歌ってたん?!」だった。V6もそうだった(再びV6)。

「愛のかたまり」も同じく、あ、これKinKi Kidsの曲なんだ、好きだな!(知っている曲だったか、初めて聴いて好き!となったかは忘れた)となり。

それからはもう怒涛の、曲とPV調べ。
案の定あれもこれも知ってる曲、なんなら好きな曲で、まんまとKinKi Kidsにはまった。
その頃はX(Twitter)とかなくて(あったんかもしれんけど組合オタの中で主流じゃなかった)、ひたすら「〜people」でブログ探して読んでいた覚えがある。

昔のCDを集めて、DVDを集めて(今も全部は持っていない)、
新譜も買って(手書きでレコード店で予約するの、楽しかったなあ。友人と行ったりして)、
堂本兄弟見て、歌番組出るとき見て、
過去の動画見て、という生活。

私は今でも光ちゃんのhey!(を3回)のタイヤの大切さを伝えたい、のやつの
「なのに何でもっとタイヤに目を向けないんだって言う話」
が大好きで、これは何度も見た。びっくりするくらい見た。
光ちゃんの話し方、声、ビジュアル、ぺしーん!てするとこ、どこをとっても一級品なのだ。かわいすぎる、堂本光一。

で、どのタイミングかでFCに入り、コンサートに行く。
やー、これが、記憶がほとんどない。
どの曲か忘れたけど、きゃーこの曲!と沸きまくった憶えはあるのだけれども。
初コンサートがそんな(なあなあの記憶)でええんか、って感じだが、まあいろいろだ。

それぞれのソロのCDやDVDも集めていたけど、私は光ちゃんの顔が相当に好みなので(好きな顔は、と訊かれたら岡田准一と堂本光一と答える)、DVDは光ちゃんのが多い。
ミラコンが、もう史上最大級に好きで、ミラコンDVDばっかり見ていた。
「deep〜」の初めのカウントとるとこ、「Love Me More」のジャケット姿、「Take Me to…」のほっそ!!!ってなる横に揺れるとこ、鏡をいくつも使って創り上げた世界、「so young〜」の、がなるとこ。好きで好きで、今でも考えるだけで胸がいっぱいになる。

剛くんのDVDはほぼ買わずとも、音楽が凄く好きで、特に「ナイト ドライブ」が超好きで、いっつも聴いていた。「[síː]」アルバム大好き。
あと、「kurikaesu春」も大好き!もう、こんなハマる曲あるかってくらい、好き!!!ってなった。
「yellow」も好き。

そんな日々だったが、どっかのタイミングで2次元にはまり、暫くKinKi、というかアイドルから離れていた。
多分、ここで一旦CD、DVD、書籍、KinKiに関連するもの手放したと思う。

で、多分みなさんご経験あると思う。
「そういえばどうしてるかな」と前の推しを見に行くやつ。
私が再びKinKiの活動を見にいったとき、それはもう格好良くて。相変わらず。
いやちょっと待てよかっこいいじゃん……と自ら沼に落ちに行ったわけだ。

その時は沼に落ちに行ったと言っても、割と浅いところでちゃぷちゃぷしていた。
で、ゆる〜くちゃぷちゃぷ月間が続く。
それまでに新しく出ていた円盤までは買い揃えたものの、新譜が出ても買わず。何でだ?忘れている。
あと生姜が好きだからという理由で剛さんのアルバムを「Ginger」目当てで買うなどした。
それで、やっぱり剛さんソロ曲いいよね〜となってアルバム集めるなどしてた。

で、何でだっけ……あ、その合間にKAT-TUNにはまって、V6もまたきてて、音楽番組を観るようになって。

そして、あれだ。シャルドネ選手権でお馴染み、「薔薇と太陽」。
周年イヤーでこの魅せ方。挑戦の仕方。
うわ、KinKi、やりよる……!!となって、そこからはまた深く沼に沈んでいく。
今も沼の中。ぶくぶく。

今は2人の活動がどうなるかわからない時期ではあるけれども、絶対に2人でいるところ見られるな、と思っているので不安はない。


以上、沼の中より、
一番深い沼の記録でした。

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,338件