見出し画像

【完売】バイクに乗ってこそライダー!『仮面ライダーSD① カッとびライダー1〜4 クウガ/旧1号/アギト/Rクウガ』

こんばんは。
お部屋のおかたづけマンです。

このnoteは、フリマアプリ(メルカリ)で出品している商品についての紹介や補足をする為に始めましたが、商品紹介の前に買っていただく前に知って欲しい事があるという3つのページをご覧いただくと、より興味がわいてくる?と思いますので、そちらも合わせてお読みいただけると幸いです。

なお、商品紹介では現在アプリで最も『いいね❤️』がついている順や私の一押しを優先に紹介していくので、もしかすると、この記事を書き綴っている間や読み終わってから欲しくなって、いざアプリをチェックしたらすでに完売している場合もある(願望😅)ので、その場合はご了承願います。

さて、今回の商品紹介の前に第8回で紹介した『全日本プロレス チャンピオンベルト1/6スケール フィギュア』が売れました!
このnoteを始めてから初※となりますが、読者の方なのかはわかりませんが、少しモチベーションも上がりました。
(※以前から売れておりますので、あくまでnoteで紹介した商品という事です。)
また、今後も売れたら経過も報告したいと思います。

さて、第12回目の商品紹介は『仮面ライダーSD1 カッとびライダー 1〜4』です。

シリーズ1〜4

2001年発売の仮面ライダーSD ハイパーヘッドシリーズから『カッとびライダー』シリーズのフィギュアです。4種類セットで11,999円(実質12,000円)で出品しています。(※価格は23/9/5時点)

『仮面ライダーSD』については、第4回で紹介していますので、そちらをご覧ください。

今回紹介する『カッとびライダー』とは、『仮面ライダー』を愛車の『バイク』に乗せて押すとウイリーをしながら走り出すというおもちゃです。

シリーズ1 仮面ライダークウガ&トライチェイサー2000
シリーズ2 仮面ライダー旧1号&サイクロン
パッケージ裏面 1&2

通常、この手のシリーズ物と言えば、だいたいラインナップの1番は『旧1号』になるところですが、実は過去にも仮面ライダー倶楽部『かっとびライダー』という同名の商品もあり、こちらはその続編にあたります。

その為か、今回は『平成仮面ライダー』第1号の『クウガ』が1番最初にラインナップされています。
倶楽部版の『カッとびライダー』は、ライダーとバイクが共にプラ製でしたが、SD版はライダーが『ABS樹脂』/『合成ゴム』、バイクが『ABS樹脂』/『ポリアセタール』/『合成ゴム(クウガのみ)』となります。

いずれも新品・未開封品になりますが、ただし『合成ゴム』が使われてる為、経年劣化でライダー本体に『ブルーミング(粉ふき)』が出ています。

白くなっている箇所が合成ゴム製で、ブルーミング(粉ふき)しています
同じくブルーミングしている旧1号

『ブルーミング』はアルコールまたはシリコーンオイルで、ブルーム(粉)をおとす事が出来ますので、遊ぶ際は先に手入れをされてからご使用ください。

シリーズ3 仮面ライダーアギト&マシントルネイダー
シリーズ4 仮面ライダークウガ[ライジングフォーム]&トライゴウラム
パッケージ裏面 3&4

上記のブルームがあった為か?シリーズ3からはライダーの素材が『ABS樹脂』と『合成ゴム』から『PVC(塩ビ)』製に変更になりましたので、特に出ていません。

パッケージ側面

また、3以降は『カッとびライダー』のロゴやパッケージデザインが変わっています。
ちなみにライダーのサイズは全長各約6.5〜7cm、バイクは全長約6〜7cmとなります。

仮面ライダーのフィギュアはいろんな種類がたくさんありますが、やはりバイクがあるとよりライダー感が引き立ちます。
この他にもシリーズの続編がありますので、引き続き、次回も紹介したいと思います。

もし、商品に興味のある方は、メルカリ『お部屋のおかたづけマン』で出品していますので、上記の写真の商品タイトルを検索して見つけてフォローしてください。
その上で、ご予算と合わせて購入を検討していただければと思います。

それでは、また次回の商品紹介をお楽しみに!

追記 ※24/3/30 9,300円にて売れました。
ありがとうございました
😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?