見出し画像

ネット模試で簿記2級対策の勉強をしました。

こんにちは。さいとうです。

今日はネット模試で簿記2級の試験対策をしました。


簿記2級ネット試験の日にちがだんだんと近づいているので、本番対策としてネット模試を行っています。試験は今年の5月3日に受験予定です。

ちなみに簿記の勉強はマネーリテラシー向上のためにやっています。

CPAラーニングと言うウェブサイトで提供しているネット模試を行いました。こちらは本番試験に近い環境の模試を無料でできるので、活用しています。簿記3級の時も利用しています。全部で3回分の模試が利用可能です。

自宅のパソコンで本番に近い環境で模擬試験を利用可能

ネット模試はパソコン画面を見ながら進めます。問題を読んで、ノートに計算や仕分けのメモ書きを残し、回答欄を埋めていきます。

下記は問題を解くために自分が書いたメモです

問題を解くために書いた手書きメモ

模擬試験の制限時間は90分(本番と同じ)。まとめてやる時間がなかなか取れないのと、集中力が続かずつらいので、問題の区切りごとにやっています。
大きな問題は全部で5問。1問ずつやって休憩と言う感じで進めます。

試験後は模試で間違えた問題を「ミスノート」と言うノートにまとめてました。できなかったところを振り返り、苦手分野の分析と間違いの原因探しをします。振り返りと復習はなるべく終わってすぐやった方ががいいと思います。そうすることで知識の定着が狙えます。

ノートに自分の回答と問題内容、回答・解説をコピーしたり、切り張りしたりする作業は工作感覚で楽しく、やり切ると満足感があります。

切り貼り作業は工作感覚

更に、ミスの多かった分野は、後ほどテキストなどで総括的に復習をしています。私はふくしま先生のKindle本で復習をしています。

分かりやすくておススメ

なかなか地道な作業ですが、問題が解けたり、合格点に達したりすると結構な喜びがあります。

模試は全部で3回分あります。今日で3回分終了しました。

得点のほうは1回目が68点、2回目が82点、3回目が78点でした。
合格点が70点なので2回目と3回目が合格ラインに達した形になります。

今まで7ヶ月半ほど勉強を重ねてきたので、模試とはいえ上々の結果が出てホッとしています。

今日はこのようにして4時間ほど勉強しました。
引き続き5月の本番に向けて準備を重ねていきます。


資格勉強は非常にコツコツとした地道な作業となりますが、少しずつ知識が蓄積されて、自分の満足につながり、充実感を感じます。
まさに大人の勉強という感じです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた明日。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,238件

#最近の学び

181,025件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?