見出し画像

【職場の悩み】から解放されよう!その①

こんばんは^^
1月もあっという間に半分過ぎてしまいますね。
慌ただしく生活しております。

最近、勤務をしている職場では
体調崩して休むスタッフが数名おり
人手不足に追われている現状です。

こればかりはお互い様ですね。

今回から数回に渡り、
心の健康を維持するための思考術について
発信します。

お題は【職場】です。

職場でのストレス第一位は
人間関係の悩みだと言われています。

それは何故でしょうか。

私は対象が【相手】だからだと捉えています。

『同僚、上司の機嫌が悪いな。私のせいかな?』

『私のこと嫌いなのかな?』

『上司は私のことどんな評価をしているのかな?』

等、一度は思ったことがないでしょうか。


過去の私はよく『私、嫌われてる?』と感じていました。
相手の口調、表情等をみて少しでも良くない返答がくるとすぐです(笑)
ただ相手は朝がきつくて不機嫌だったかもしれないし、嫌なことがあってテンションが低いだけかもしれないのにです。

人は自分次第ではないものを気にしていると心は疲れてしまいます。
五感が強い方は特にパワーを吸い取られやすいです。

では、自分次第でないものとは?

職場でいうと相手(同僚や上司)の機嫌、評価等です。
良くなってほしい!と思うことはできても
自分で結果を選べるわけではありません。

職場という環境で相手の言動を気にしながら
ドキドキ、ソワソワして落ち着かないのは
自分の心のパワーがもったいないですよね。

あなたの心がざわついても結果は同じで、
上司や同僚の機嫌は良くならないのです。


そこで!楽になる方法があります。

【自分のことに集中していれば心は疲れない!】
です。

職場でいう自分のこととは、
例を上げると
自分のやること(業務スケジュール、タスク)。
明日の仕事がスムーズに終わるように準備する
などです。

要は、自分さえやろうと思えば確実に結果がでることをすれば楽になります。

そうとなると勤務時間内に同僚や上司の機嫌を気にしておくほど時間はないと思います。

そして自分次第のことを集中してやれば結果が得られ、満足感、達成感を感じることができ
プラスとなります。
何より心が嫌なドキドキ、ソワソワすることがありません。

もう一度伝えますね!

まずは相手の機嫌や評価等の自分次第でどうにもならないことは、一旦置いちゃいましょう。
自分がやれば結果がでることに
集中していれば気にする暇もないし、心も楽になりますよ^^意識してみることをオススメします!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回も職場での悩み、心を維持するための発信をしていきますので読んでいただけると嬉しいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?