見出し画像

【原田ゼミ6期ブログ】ESFJから見た原田ゼミ6期の魅力

はじめまして!
6期渉外担当のカナです😊

(左)成人式!
(右)広島で雪まみれ

私は渉外として、ゼミで行われるフィールドスタディ(FS)での宿泊施設の手配や、現地での誘導などを、はるかと2人で行っていました!

沖縄県出身で、小学生からバスケやスイミングスクールに通っていたことから、体を動かすことは大好きです!現在は、グルメ巡りにハマっていて美味しいご飯を食べることに幸せを感じています(^^)

最近、新ゼミ生(8期生)の顔合わせがあり、私が初めて6期の皆と顔合わせをした時のことを思い出しました。当時はギャルだと思われていたらしく、意外と真面目でびっくりしたと言われました笑 ギャルだと思われていたことに驚きと、全然怖くないからたくさん話して私の魅力をもっと知ってほしいなって思いました(^-^)


さて、ここで本題です!!
今回で6期最後の投稿ということで!

本日は、流行中のMBTIを使用した、私(ESFJ)から見た6期生の魅力を伝えていきたいと思います!


MBTIと6期生の魅力

セウン(ESTP)

興味があることないことに対して白黒はっきりしすぎてて、私の話に全然興味示さないことが多々あるセウン!笑 スポーツに関心があって、友達を誘って色んな試合を見に行く行動力は尊敬です✨

(左)キキの仮装
(右)広島でパシャリ📸

さき(ESFP)

さきは纏ってる空気がふわふわしている感じです笑
社交的で誰に対しても壁を作らず、フレンドリーに話せる姿が素敵だなっていつも思っています✨

(左)大ジャンプ!
(右)韓服着てみました🥰

しもん(ENTP)

知識欲が高いイメージ!
好奇心もあって色んな話知ってるし、頭の回転もはやい気がする。
あとパワポ作るのが非常に上手(^ ^)✨

(右)下からでもかっこいいね~(^^)
(右)こちら肉です

ともや(ISTP)

愛想がないって言われたらしい、笑える😏😏
けど仲良くなるとめっちゃ心開いてくれるからこっちも嬉しくなるよね✨

(左)ポツン…
(右)川の水味焼きそば

れん(ENFP)

打たれ強いのか弱いのかよくわかんない笑
けどエネルギッシュで人との交流を楽しんでる気がする。あと声大きい笑✨

(左)なにしてるの?
(右)ドイツ村へ行く道中🏃

はるか(INFJ)

何事も真面目に取り組む頑張り屋さん!与えられた役割はミスなくこなす!The縁の下の力持ちではるかがいないと計画はうまく進まないとおもってます✨

(左)5月生まれ組
(右)ゼミプレ優勝🥇清々しい顔👍

ともくん(ISFJ)

集合時間には絶対遅れないゼミ生のパパ笑✨
6期でのお会計はほぼともくんで徴収の際はPayPayより現金派💵

(左)セウニーとプロ野球観戦⚾
(右)なんかちっちゃいともくん👨

おぎちゃん(INFP)

まずはいつもゼミ生のためにありがとうございます🙇‍♀️繊細すぎるから深く考えすぎずに素直に自分を表現して欲しいなっておもいます✨

(左)マーメイドラグーン
(右)♡^ - ^♡^ - ^♡

ゆず(ENFJ)

奉仕精神があって、困ってることとかあれば悩み相談に乗ってくれる!
責任感もあるからどんなことも任せられる✨

(左)春合宿スノボ前⛄
(右)初ゼミディズニ―🐭

こうき(ENTJ)

常に感情が一定のイメージ笑
一度決めたことは曲げないところ良いなって思ってます!

(左)足長いね~!
(右)マシュマロ焦げてるよ💦

【追加】原田先生

私なりの原田先生のMBTI予想なんですけど、INTPだと思ってます!
皆さんはどう思いますか?笑 予想してみてください!!

原田先生ぴーす✌️



以上が6期のメンバーなんですが、皆さんお分かりでしょうか…?

そう!原田ゼミ6期はだれもMBTI被りがいない個性的なゼミなんです!!!

MBTI診断をもとにはしていますが、
こんなにも個性が違うみんなと出会えたこと、共に研究を行なって結果を残せていること、全てに私は幸せを感じます(^-^)

みんなに出会えてよかった🥹✨

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます!

原田ゼミ6期生の魅力は伝わったでしょうか?

原田ゼミの特徴として、各期が自分たちのカラーを持っています。そのカラーをつくり上げていくのは、自分自身であり、周りの仲間です。

原田ゼミに入ったからには、メンバーの一員として組織作りにも参加していくことで、自分たちのカラーを見つけ、「原田ゼミ◯期」としての価値をつける事が可能になると思います!

共同研究を行なっているので、協調性を高めることや、論理的思考力を持つ等、重要だけどできていないことや、弱みだと感じていることも原田ゼミの活動を通じて大きく変化する事ができます!大学生活で「何かやり抜く体験」をしたいと思っている方には、ぜひ原田ゼミに入って、自分自身の成長を感じ取って欲しいです!


次週からは原田ゼミ7期生の投稿になります✨
ぜひご覧下さい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?