見出し画像

40歳公務員の考えていること(お金編)

取り敢えず、10年後の50歳までには退職したいと漠然と考えている。

なんでかって、それは身も蓋もなくただ仕事をしたくないからだ。更に言うと、今の職場で仕事を続けたい魅力が全くないからだ。仕事自体は嫌いではないし、暇よりは忙しい方が良いので、ほかに魅力的な仕事があればもしかしたら仕事自体は続けるかもしれない。ただ、上司の姿を見ていると余りにもしょうもないことに時間を取られ生産性がなく、自分の思いよりも更に上席の意図や発言を拾い実行することに特化し、尊敬できる上司がいない……的な愚痴になるので、ここら辺にしておくが、明るい将来設計ができないことが嫌すぎて退職をしたいのだ。

現時点の選択肢としては、
 ①退職して主夫になる
 ②退職して個人事業主になる(起業)
 ③退職して民間に転職する
 ④退職しても大丈夫なくらい稼ぎ、FIREする
 ⑤65歳まで働き続ける

①退職して主夫になる
妻は何なら私よりも先に退職する予定なので、難しい。ただ、料理を作ったり、家事は苦手じゃない。

②退職して個人事業主になる(起業)
これは何をスキル化するかだが、現状の武器は、何を言われても気にしないしそもそも他人にあまり興味がないメンタル力くらいしかないので、難しい。ただ、先を見据えて今から武器を作っておきたい。希望としては、今の趣味でもある資産運用をメインにしていきたいと考えている。(ほかは行政書士とか社労士とか?)要検討である。

③退職して民間に転職する
無理である。わかってる。自分のことは自分が一番わかっている。40を超えた地方公務員なんて市場価値が無いことくらい。無理だけど、転職先としては、公務員向けのサービスをしている民間企業とかならワンチャン…ないか。(個人的には大ファンであるジチタイワークスを発行している福岡の会社には行きたい!!届け!!!スカウトしてくれ!!!!)

④退職しても大丈夫なくらい稼ぎ、FIREする
これも難しい。だけど、株式投資でなんとか1億円作り、それを運用し続けていけば何とかなる気がしなくもない。それだけあれば配当金300万円ほど毎年もらい、残りは成長株や不動産投資などの運用していけば何とかなる気がする。ここの目標設定を明確にし、現実的な到達目標として設定していきたい。

⑤65歳まで働き続ける
上記すべてが無理だった場合、あきらめてしがみつくしかない。正気の沙汰ではないので、戦略的に振り切って楽しく元気に周りを気にせず変人として愉快に過ごすしかないかもしれない。

以上がいまの考えである。アップデートされる前提なので、あまり決めすぎずに大枠として考えていきたい。
次回は、④の資産運用について少し現状なども交えて書いていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?