私がnoteのテーマを変えたわけ【note】

今はほぼ子育てとライフスタイルについて発信しているこのnoteだが、実は最初は他のテーマをメインにしようと考えていた。

主に、英語とITだ。

どちらも、ベースになる基礎は持ち合わせていたし、どちらも勉強中だったので、初心者向けに自分の持っている基礎を、中・上級者向けに学んでいる過程を書こうとしていた。

特に、社会人になってから英語を身につけようとしている人のための英語学習方法と、文系で詳しくない人向けのITに書きたいと考えていた。(最初から雑記帳でもあったが。)

私は学生の頃、英語は苦手分野だったが、短期留学や駅前留学、朝活などを通して、社会人になってからそれなりに話せるようになった。会話はもちろんのこと、TOEICもそれなりに高得点を取ることができ、そのノウハウもある。大人になってから学習したいという需要はあるはずだと考えていた。

ところが、英語関係の記事はめちゃくちゃ食いつきが悪く、noteを始める以前もブログをしていたが、PVも伸びず、いいねの類も全然つかない。

実はブログ・note以前にも英語関係の発信をしていて、それは結構反響があっただけにショックだった。

が、なぜそうなったかはなんとなく理解できる。

以前に比べて、英語に関して発信する人が確実に増えているからだ。それに加え、自分自身は、最近は英語力を伸ばすための勉強をあまりできていない。また、あまり反応などがなく、私がnoteをやっている一番の目的である「繋がり」が持ちづらいことから、最近は優先度を下げている。

対して、ITに関してはまだ需要がある気がしている。英語と違ってITを活用して生きている限り、日々アップデートも必要となるため、メモを兼ねて書いている。発信することで、他の人からも追加情報をもらえることをメリットと感じているし、この情報交換や交流こそが、私がnoteをやっている一番の目的でもあるのだ。

まぁ考えてみると確かに、英語で「こんな表現もあるよ」なんてアドバイスできるのはかなりの上級者で、上級者は勉強中の人のnoteなんて滅多に読んでいないだろう。対して、ITの方が多種多様な人がいるはずで、例えばビジネス系のITに強いがエンタメ系のITには弱い人もいれば、逆も然りなので、ITの方が様々なバックグラウンドの人が、様々な情報を求めてオンライン上に存在していると思うのだ。

▼私が発信する理由

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?