保育園選び、転園後の現在(再び問題発生)【子育て】

以前も書いた保育園選びについて、後日談を書きたいと思う。

今年の夏、3度目の転園をした。

今回は今までとは異なり、引っ越しによる転園だ。以前の家は自治体の境界線だったため、保育園の選択肢が極端に少なく、入園できた園も不満が多かった。

しかし、今回は自治体も変わったため、これまでの保育園とは全く異なる園である。

また、今回は念入りに保育園のことを調べ、コロナも明けたので事前に保育園に足を運び、園の雰囲気や先生たちとも実際に話してみて決めた。

認可の場合は希望する園にうまく入れなさそうだったため、認可外である。

前の園は以前書いた通り、ルールがガチガチで親も子もイマイチ気に入っていなかったが、今回は相当選びに選び抜いて決めたため、少なくとも親の私たちは大変気に入っている。

上の子も、しばらくは楽しそうに通っていたが、ここにきてまた問題が発生している。

なぜなら、朝、結構な頻度で「保育園に行くたくない」と言うからだ。

親の自分達は今の園がとても気に入っているので、なんとなく楽しんでいるように見え、「行きたくない」も朝が面倒臭いだけなのかな、と思っていた。大人だって朝は行きたくないけど、行けば楽しいことはしょっちゅうだ。私なんて楽しみにしているイベントですらも、行くまでは「面倒だな」と思うことがるくらいである。

しかし、週に半分以上「行きたくない」と言うようになったので、少し立ち止まって考えてみることにした。

上の子になんで行きたくないのか、保育園は楽しくないのか、などを聞いても、「楽しくない」「行きたくない」の一点張り。それ以上の説明はしない(うまく言葉にできない)のだ。

お友達とうまくいっていないのかなと思い、先生に聞いてみても、いつも楽しそうにしているというし、仲の良いお友達の名前だって出てくる。慣れないだけかとも思ったが、もはや慣れないなんて感じではない。クラスの中心にいるような勢いだそうだ。

もしかすると、「行きたくない」を言い出した日の前後は、普段仲良くしているお友達がことごとく旅行やお熱などでお休みだったらしい。いつもと全然違うメンバーだったそうだ。しかし、今はその子たちも保育園に戻ってきているはずで、「楽しくない」の理由がさっぱり分からないのである。

また転園・・・?

それも頭に浮かんだが、1歳で保育園に通い始め、2年の間に3回転園している。今回で4園目だ。流石に2~3ヶ月でまた転園させるのもな、と思い、夫とも話し合った結果、少なくとも今は楽しそうに保育園に行っているように見えるため、今のところは転園せずに見守ることに決めた。

親が気に入っている保育園だからこそ、子供も楽しんでいるように見えてしまうのかもしれない。

でも、私たちには見えない原因が、何か他に原因があるのかもしれない。

いい園なら子供も楽しいはずだと思っていたけれど、保育園選びというのはつくづく難しいものだと感じている。

これについては、しばらく様子を見た結果、転園するのか、そのままいるのか、原因はなんだったか、また後日シェアしたいと思う。

▼保育園選びについての過去の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?