見出し画像

カナダカレッジ留学③ ~IELTS受験~

こんにちは、Lucaです。
カレッジ1年目の学年末、息抜きしようとNote書き始めたら、息抜きが長くなりました。いかん。
カナダカレッジ留学」シリーズで書き始めてみました、いつまで続くかわからないですが笑。

さて、2020年11月から独学で勉強を始めたIELTSですが、3カ月で独学が無理だと気が付き、2021年5月から8週間TUJのIELTS対策コースを受講し、続けざまに2021年8月から6週間James小谷こと小谷延良先生のSummer Intensive Courseを受講しました。
それなりにお金かけました。いい大人なので自分で責任もって。学生の皆さんとか、親御さんが出してくださる方が多いと思うんですけどね。もちろん自分で賄ってる人もたくさんいると思うし、講座に頼らず自分で頑張ってスコア達成してる人もたくさんいると思う。でも、出してもらってる人、ちょーっとでいいので考えてみてほしい。マジこの金額ポンと出すのに、どれだけ働かなきゃならないか。しかも生活費は減らないの。プラスアルファなの。
がんばろ。本気で頑張って、なるべく早くスコア達成しよ。自分のためにも、お金出してくれてる人のためにも。そういう頑張り方でもいいと思うの!!!(誰目線)

。。。話逸れました。

対策講座も高ければ、受験料も高いIELTS。←
例えばJSAFで1回受験すると約¥26,000、、、あれ?
今確認したけど受験料上がった?Computer Delivered値上げされてますね。
Paper Baseは少しお安いけど、それでも1回¥25,000以上の出費。
(これ試験会場が自分の家の近くにない、とかだったら旅費までかかるってことだもんね)
何回も受けていられないな、っていうのが本音でした。

初受験は2021年9月末、Paper Baseでした。
久しぶりの「受験会場」で、本当に緊張して、手が冷たくなってました。
最初がWritingで、周りの書きだすタイミングがそれはそれは早くて、焦ったのをよく覚えています。そしてTask1がまさかの表っていうね笑。グラフ来ないんかーい!笑。Task1に30分も時間かかってしまって、Task2はアウトラインをしっかり確定させられないまま書き始めてしまって、半ば殴り書き。
次のReadingは、Passage1と2に時間かけすぎて、Passage3にたどり着いたころには残り15分。内容的にそんなに難しくない読み物だったのに、「早く読まなきゃ!」が先行して気が散ってしまっていました。
3個目のListeningは、2人での会話の部分で話題が二転三転して混乱させられました。終わった直後に既にスペルミスの自覚が3つ。笑。
最後のSpeakingは、待ち時間が嫌で、Listening後すぐの時間を予約していました。緊張している暇もなかったけれど、おさらいする暇もなく笑。トピックは事前に回答のアイディア出しをしていたものだったんですが、詰め切れていなくてちょっと準備不足でした。試験官の話すスピードが速いのにつられてしまって、もっとゆっくり考えてから自分のペースで話せばよかったなというのが反省点。

どんな問題が出たかはばっちり覚えていて、試験後小谷先生に連携してました。
超集中していたので、本当に疲れて、でも頭は冴えていて。ちょっと手の込んだ料理をしてストレス発散させて死んだように寝ました。笑。
ストレスの発散方法が料理か縫物をするかLIVEに行くかの三択な私です。
(いらん情報)

さてさて。
ちょっと話逸れると、私が出願しようとしていたカレッジは4校あって、入学要件の一つである英語のスコアも若干違ったのですがOA6.5/Minimum6.0を取れれば全校出願可能でした。(OA6.5はカナダのカレッジ入学要件の平均Minimumスコアです)

Paper Baseは結果発表まで13日かかります。

さてさてさて、気になる結果は!ドラムロール!drdrdrdrdrdrdrdrdrdじゃじゃーん!
Listening: 6.5
Reading: 5.5
Writing: 6.0
Speaking: 5.5
OA: 6.0

はいダメでしたー!!!!

負け惜しみ言うと、1回でスコア達成できるなんて思ってなかったもんね!ってとこですかね!!!(黙って)

でも自信になったのは、一番苦手にしていたWritingが6.0取れていたこと。あんなに書き殴ったのに。
Speakingは想定通りダメ、あとここにきて「何となく読み」のReadingのやばさが際立ちます。なんとなく、だめ、ぜったい。

次回受験に向けて、Readingの強化を主にSpeakingの練習を増やすことにしました。でももう小谷先生の講座は終わっているので、ここからは自分一人です。できるの?自学自習できるの私?てか次いつ受けるの?

そうなんです、私にはタイムリミットがありました。
カレッジの出願期限は2022年2月、いろいろ考えると1月中にはスコアが出ていないと厳しいのです。
準備不足を痛感したので、次の受験日を決めきれず、10月を半分過ごしてしまったんですよね、、集中力と根気のなさたるや。

やっと重い腰を上げて11月半ばに2回目の予約をしました。
今度はComputer Deliveredで!

つづきまーす。

カナダカレッジ留学シリーズリンクはこちら。
カナダカレッジ留学① ~なんで今更留学?~
カナダカレッジ留学② ~IELTSの勉強法~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?