見出し画像

未来のわたしに聞いてみよう

最近自分でも取り入れていることで、
セッション中に話したら、
結構反応が良いのでちょっと深堀してみようと思う。


私は未来設定がすごく好きだ。

それは、自由に望む未来を想像すると楽しいし、
その時は制限なく自由に望めるから。

本当はマインドは思い込みだけでなく、
ワクワクする創造性を育てるのにも役に立つ。

(むしろ、本当はそれに使いたい)



やり方は、
その未来の自分をできるだけリアルに想像する。

どんな服を着ているか、
どんな仕事をどれくらいのルーティンでしているか。
仕事のない日は何をしてるか。
どんなところに住んでいるか。
誰と一緒にいるか。
収入は?どこで買い物をしている?いつも何を食べてる?


とにかく好きなだけ望む自分をリアルに再現する。


ちなみに私が望んんだ未来の私は3年くらい先の私だ。

その未来の私は、自分ビジネスで内観セッションや
自分を内観するリトリートをしている。

週3、4回。1日2回の内観セッションをしている。
レイキヒーリングを合わせて心と体を緩めるサポートをしている。
私自身も体と心のメンテナンスに最低月一で通う。

。。。と、もっとさらに細かい設定がある。

そうすると、3年後の私のロールモデルが出来上がる。


そして、何をするかというと、
その未来の自分目線で物事を決めていく。

そうして、今習慣化始めたことは、定着しつつある。

今の自分が「これって続けて役に立つのかな?」と思っていると、
全然続かない。それが今までの私のパターンだった。

でも、考えた時に未来の私に選択権をパスしてみる。

そうすると、「役にたつに決まってるでしょ。〇〇だからね。」って、
普通にその答えが返ってくる(気がする)。

収入や持ち物など、すぐには変えられないものはそのままにして、
できるところから初めて、未来の自分との誤差を埋めていく。

今の人間的な視点でないから、
ちょっと自分の頭上斜め上から見下ろしている感じがする。

このnoteも、自分のことを知ってもらうために、
今の私でもできた習慣化の一つだ。




そして、これのいいと思っているところは、
比べるのが他人ではなく、未来の私だから、何も比較が入らない。

何よりも、未来の自分から叱咤激励、応援をされている感じになる。


なりたい未来に近づくには時間がかかる。
その時間も無駄にせずに過ごす。

そして、その未来を現実にするには、
そうなった時の感情を感じてみること。

思考じゃないよ。
感情がその現実を作っていくんだよ。


想像が苦手な人、望む未来設定ができない人。

ぜひ、一緒にやりましょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?