見出し画像

毎日マインドリセットしてる?

CHISAです。

今週末も終わり、
また1週間のはじまり。

昨日、今日は何も予定を入れてなかったけど、
ママ友である友人に声をかけてもらい、
お互いの子供を連れて買い物に行った。


それから別のファミリーに夕飯食べにおいでと誘ってもらい、
久しぶりにワイワイ楽し時間を過ごした。

夜、娘と帰ってお風呂に入って就寝。

朝起きて、家でのんびりしていたのに、
なんだかやる気が出ない。。

そのモヤモヤの理由を自分なりに考えてみた。

まずは、週末は娘につきっきりになるから、
1人で何かをするタイミングがお昼寝以外にない。

だから、平日の1人時間の切り替えがない。


あと、今日のモヤモヤは、人と会ったことかもしれない。

でも昨日は別に嫌な人でなく、
むしろこれから仲良くさせてもらいたいと思うくらい好きな人たちで、
楽しかったんだけど。

自分以外の人の話や考えに触れることで、
自分のやっていることに疑問を感じたのだと思う。

別に何か意見の相違があったわけでもないけど、
内観を深めてきたせいか、
ちょっとした違和感を見逃せない感じがあった。

その中でも2つ挙げるのなら、
子供についてと、自分の今やっていることについて。

子供については、
娘がダウン症で生まれたことから、
その関連の療育に通っているんだけど、
そのご縁で繋がった友人なので、やっぱり子供の話が中心となる。

生まれた時の不安だった話とかを聞いた時、
2人のママさんが落ちたという話と、
わたしが感じた感覚がちょっと違う感じがした。

簡単に言うと、わたしは娘が生まれた時、
不安でメンタルが落ちてしまうとこから、
それを受け入れるまでの期間がすごく短かったと言うことだった。

どっちがどうとか、全くないんだけど、
勝手に自分で多数決みたいに受け取って、
少数派の自分を否定してしまっていたことに気づいたことだった。

娘の親としてやっていくという覚悟を
早く決められたと思っていたけど、
わたしはちゃんと娘と向き合えていたのか?
と謎の罪悪感が。。

勝手に外側に正解を決めて、
自分を不正解にしていたことへのざらっと感。


そして、自分がやっていること(内観セッション)について。

あまり、お互い知らない段階だと、
仕事やいつもどんなことをしてるかを聞くことは当たり前にある。


それを聞かれた時に、
タロットを使って内観セッションをやってると話したけど、
相手があまりピンときてない感じが伝わって、
でも、それに興味もない感じもして(それ以上質問されなかったから)、
そこで話は終わったけど、自分の中でその時に気づいたことは、

自分のやっていることを簡潔に伝えられない不甲斐さのような感情と、
あまり反応がなかったことで、自分のやってることって必要なことなのかな?って意味のわからない否定的な感じが出てしまったこと。

これも全部、相手(外側)に意識がいくことで起きたこと。

その夜も同じくnoteの投稿を帰ってからしたけど、
その時にはその違和感に気づいていた。

でもそのまま放置して寝てしまった。

そしたら、今日の朝から、なんか気持ちが悪い。
(体調でなく、なんか体がだるくて何もする気になれない)

でも、昨日の感覚ってもうだいぶ忘れてるから、
振り返るのもなんだか時間がかかった。

そして、やっと1人静かに考えることができたのが、娘の昼寝時だった。

あまり、人に会わないので、たまに人と関わると
こういった気づきや思い込みがゴロゴロでる。


でも、今日本当に思ったのは、
そのざらつきのような違和感をその時に感じているのなら、
その日のうちに内観していくことが早いということ。

もし、その感覚がすぐになんなのかわからなくても、
言葉にその感覚をしてみると、
見えなかった輪郭が少し見えてきたりする。

別に、深堀して、根っこの思い込みまでいかなくても、
「ああ、わたしあの言葉に傷ついたんだね」とか
「わたし、〇〇さんのここが羨ましかったんだな」とか
「今日は、人に合わせすぎちゃったんだね」とか、
それだけで十分癒しが起こる気がする。

今回のわたしの例は外側の友人に対して
そういった思いはなかったけど、
楽しかったことでも、反対に嫌だったことでも、
同じように自分の思い癖に気づかせてくれることはあるということ。

大きなことじゃなく、当たり前の中に気づきはたくさん落ちている。

本当に、内観は一つづつ地味にやっていくしかないと思った。

そして、次に、質問された時には、
今わたしがしていることを伝えられるように、
自分の言葉で落とし込んでいきたいと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?