見出し画像

それってひまなのよ

「あ。これやってみたい」

数秒後

「でもなーめんどくさいかも」


「あ。この店行ってみたい♡」

数秒後

「ちょっと遠いし、ちょっと高くね?」

そんなこと言ってるから、生活が変わらないの。


はい
これわたしです。


でも、言い訳をすると、
人間は直感や反応に対して、
5秒ほどで思考が働いてしまう生き物なんです。

そして、「やらない理由」を探し始めます。

それはホメさん(恒常性機能)が働くから。

どんなに退屈で、おもんない状態でも、
「今の環境が安全だよ」って
新しいことをするのをやめようとしてくるから。


そして、いつも思考が働くから、どんどん身体が重くなる。

なかなか行動にすぐうつせなくなる。


内観セッションをしていると、たくさんいます。
本当にやりたいことがわからない人が。

わかります。
よくわかります。

でもね、同じように言っていたわたしが気づいたのは、
「最初から大きなことでやろうとしている」から

そして、
「自分の本質に一気に辿り着こうとしている」から

大きくこの2つが関係しているとわたしは思います。

無駄にお金と時間をかけるのが嫌だから、
最初からラスボス倒そうとしてる。

でも、無理でしょう。
どうやっても。

年齢を重ねても、本当に純粋で子供みたいな心を持つ人も稀にいるけど、
大抵の人は、生きていく中で、自分よりも相手ファーストになってしまったり、
外側の世界(情報とか)に意識が持っていかれて、
自分だけの目線で好きなものが減って来たりしがち。

例えば、ファッションでいえば、流行りとか、パーソナルカラーとか、
好きな人の好みの服装とか。(それがいいとか悪いとかは関係なし)

好きだけど、制限がある。

安心できる選択肢の中にあるから好き。

そして、日本人特有の性質もあるのかもしれない。

根拠はないけど、
同じ制服を着て、みんなで同じことをしたり、
仲間意識が高くなると、
協調性などを無意識で大切にしていたりするかもしれない。

それに、今までの経験が思い癖となる場合もある。

そうなると、「できそうなこと」は出てくるけど、
「本当にやりたいこと」って言われると、途端に難しくなる。

わたしは完全にここにハマってた。

そして、「そのやりたいこと」を「未来の仕事」として捉えていたから、
さらに重くしてました。

そうなると、「できそうなこと」に完全に偏る。

だって好きを仕事にしたら最高だし、と思うけど、

もし、この「好きなことが見つからない」罠にハマっているとしたら、
一度試してみてください。

それは、仕事とは一切切り離すことと、
今のあなたがやりたいことに集中することです。

とにかく未来を考えずにすぐやってみる。

それが遠回りのようで近道になります。

やってみて、飽きたらやめる。

その繰り返しの中で、自分の声をだんだん聞こえるようになります。

ひとつのことをしたとして、
それの何が自分は好きなのかが
自分と対話していくとわかってくるからです。

何度も初めてはやめるをくりかえてしていくうちに、
どんどんブラッシュアップされ、
自分の好きの本質に辿り着けるようになります。

わたしの経験上、それが1番早い。

あとは、出てくる直感を否定しないこと。
そしてすぐに動くこと。

うだうだできない言い訳をするって、
はっきり言って暇なんです。

とにかくマインドでなく、体を動かすしかない。

だから、「悩む前にとにかく動け」と自分に言ってます。

そして内観セッションでも、
最初は思い込みに気づくことから大体始めますが、
最後はここに行き着きます。

だって、悩みや課題を乗り越えた先には、絶対望みが出るから。

そして、必ず誰しもが才能や個性を持ち合わせているから。

だから、わたしの内観セッションは
よく熱血教師みたいに終わることもあります笑

だから、セラピストってゆう言葉が自分ではしっくりこなくて、
新しい肩書きを探し中です。

でもそれも、今やりたいことに夢中になって
やっていった先に出てくるでしょう。


いつも話の着地が思った通りにならないんだけど、
まあいいか笑

とにかく、言い訳探ししてる時はひまだということ。

でも、休みたい時は休む。

何をするにも、自分で決めることを意識してみて。

そしたら、世界の見え方が変わるかも☺︎





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?