見出し画像

2021年福岡ソフトバンクホークス開幕スタメンを「若手厨」の視点で妄想してみた

※2021年版の緒言は毎回同じなので
一度読んだ方は読み飛ばしてください。
また外国人選手は開幕に間に合う前提で書いてあります。

緒言

いわゆる「若手厨」と呼ばれるような人たちが
主張しそうな
2021年開幕スタメンと投手起用を考えてみた。
あくまで「『若手厨』ならこう考えるだろう」というもの、
たとえば毎年3月ぐらいに出ている
ドラフト絡みの某問題だらけシリーズに書かれそうなスタメン候補を
考えてみたものなので、
私個人の意見ではないことはお断りしておく。
私自身の若手起用に関する考え方はこちらを参照のこと。
あと「若手厨」各人の嗜好についても
かなりごちゃまぜにしている部分はあるから、
中には極端な例を挙げているところもある。

起用ポジションについては
実際の2020年の数を計算して機械的にあてはめた。
最近は以前と比べても日替わりでの起用がかなり増えており、
また故障者もかなりの数出ていたため
イメージとはかけ離れたチームもあるかもしれないが
その点はご容赦いただきたい。

投手については、
2020年版は先発が7試合以上、リリーフは20試合以上登板の選手を記載。
先発の基準がかなり緩いのは
こうしないと1週間分の6人すら埋まらないチームが出てくるためだ。
一方の2021年版は
先発6人、中継ぎ4人、クローザー1人の計11人とした。
2016年の時点で
一軍の投手は11人で1年間を戦うもの」と
のたもうたドラフト評論家がいたので、
その教えに準じている。

もし「これいいじゃん」と思ってしまったあなた、
これは「3年後、5年後」じゃなく「2021年の開幕」です。
目を覚ましてください。

「使わないと育たない」が「使えば飽きる」

画像1

グラシアル、デスパイネの離脱を見越し獲得した
バレンティンはうまくいかず
来日後のキューバ勢も例年より調子はいまいちだったが、
柳田の完全復活や栗原の台頭、
西武打線の不調など
自他問わない様々な要因もあって
一昨年リーグ4位だった得点力は持ち直した。
セカンドは周東、川島、牧原の併用。

画像2

今年変えるところがあるかというと
今のところはあまり変えようがない。
松田の不調や
同じく高年齢になっている川島の耐用年数など
目の前に迫った入れ替えの要素自体はあるから
ここに誰を入れるか、
キューバ勢が離脱している際に誰を使うか、
故障が多くなっている今宮をどう使うか
といった点は当然あるが。
改めて打線の構成を見ると
ホークスの強みの一つは
周東に代表されるように
複数ポジションに入れる選手が何人もいることだろう。
故障者が出た時は
調子を見ながらユーティリティを回せるので
まだ一軍で使うべきではない若手を使って
彼らの成長を阻害する可能性
を減らしている。

「若手厨」バージョンは栗原のポジションで大きく変わる。

画像3

昨年のホークスは序盤から中盤にかけて
リード面の不満が大きかったのか
甲斐がやたらと批判にさらされた。
そのため栗原は外野ではなく
キャッチャーでの起用を主張される可能性は高い。
栗原外野主張の場合は次に評価の高い九鬼が予想される。
何が何でも使わせようとするのが
リチャード、増田、野村。
さらに2年目の水谷や
二軍でいくらか出場した育成枠の勝連も
評価が上がっているようなので入れた。
リチャードは終盤かなり成績が上がってこの数字。
増田は昨年怪我であまり出場できなかったが
一昨年二軍でも好結果を出しているので、
回復状況と調子次第では
一軍経験を積ませてもいいとは思う。

ホークスのもう一つの特徴は
「高く評価される若手」と
「そこまで注目されてない若手」が明確に分かれていることだ。
二軍で結果を残している若手・中堅を中心とし
栗原のサード挑戦が上手くいった前提のオーダーを考えてみよう。

画像4

二軍で既に結果を出している選手が少なくないので
かなり若手重視にしても
オーダーを組めないことはない。
特に昨年の起用を考えると
若手の中では三森、柳町が
今年の一軍定着に最も近い存在で
期待しているホークスファンも少なくないはずだが、
リチャード、野村に比べると注目度はかなり低い。
セカンド要員にもなっている谷川原は
守備評価次第か。
なお
今宮の離脱もあって実際に一軍起用された川瀬は
既に飽きてしまった「若手厨」が大半らしい。
多分に工藤監督へのヘイトも影響してるんだろうが
悲しいなあ…。

ロマンより優先すべきチーム作りの基本

四球が多いものの
他の出塁や長打を防いで失点を抑えている
現在のホークス投手陣。

画像5

左に載せた選手以外にも
武田翔太、大竹耕太郎、岩嵜翔、椎野新、高橋純といった
一昨年戦力になった選手や
CS以降に登板した選手が揃っており、
これらの物量で押し切る起用が可能になっている。
「物量」と書くと
ホークスを貶めているかのように思われるかもしれないが、
物量をそろえるのはチーム作りの基本中の基本だ。

「若手厨」が新たに推すとすれば
杉山、古谷、尾形あたりが考えられる。
社会人出身で昨年はあまり投げられなかった板東湧梧も
評価は高いようだ。
また石川や大竹は大卒だが育成出身のため
評価が下がらない。
だが「若手厨」が好きな若手を使わせようとすると
石川や大竹、東浜などの誰かを外さないといけない。
現実の1年間では
先発が6人までで済むことはまずないけども、
こういったところを
何人ぐらいの選手を一軍で使い
育成特化の選手数をどの程度と想定しているのか。
一軍を実力優先にするか若手優先にするか。
一口に若手といってもどういう若手を優先するか。
ここが
本当にチームの現在と将来を考えているのか、
ただの若手「厨」・「至上主義」なのかの
大きな違いとなってくる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?