見出し画像

2021年北海道日本ハムファイターズ開幕スタメンを「若手厨」の視点で妄想してみた

※2021年版の緒言は毎回同じなので一度読んだ方は読み飛ばしてください

緒言

いわゆる「若手厨」と呼ばれるような人たちが
主張しそうな
2021年開幕スタメンと投手起用を考えてみた。
あくまで「『若手厨』ならこう考えるだろう」というもの、
たとえば毎年3月ぐらいに出ている
ドラフト絡みの某問題だらけシリーズに書かれそうなスタメン候補を
考えてみたものなので、
私個人の意見ではないことはお断りしておく。
私自身の若手起用に関する考え方はこちらを参照のこと。
あと「若手厨」各人の嗜好についても
かなりごちゃまぜにしている部分はあるから、
中には極端な例を挙げているところもある。

起用ポジションについては
実際の2020年の数を計算して機械的にあてはめた。
最近は以前と比べても日替わりでの起用がかなり増えており、
また故障者もかなりの数出ていたため
イメージとはかけ離れたチームもあるかもしれないが
その点はご容赦いただきたい。

投手については、
2020年版は先発が7試合以上、リリーフは20試合以上登板の選手を記載。
先発の基準がかなり緩いのは
こうしないと1週間分の6人すら埋まらないチームが出てくるためだ。
一方の2021年版は
先発6人、中継ぎ4人、クローザー1人の計11人とした。
2016年の時点で
一軍の投手は11人で1年間を戦うもの」と
のたもうたドラフト評論家がいたので、
その教えに準じている。

もし「これいいじゃん」と思ってしまったあなた、
これは「3年後、5年後」じゃなく「2021年の開幕」です。
目を覚ましてください。

チームの何に不満を抱いているか

画像1

西川のポスティング交渉が成立せず
残留したのは大きい。
守備面で不安要素を抱えHRも少ないが
近藤、西川の存在が中田と並んで打線の核になっている。
DHは固定された選手がおらず
起用する打者との兼ね合いで使い分けていた。

画像2

今年もいきなり大きな変化が起こるとは考えづらい。
昨年も怪我するまでサードで使われていた野村に
ショートも守れるR・ロドリゲスを加え、
相性や状態などを考慮しつつ
複数ポジションでの併用を目論むと
固定のDHを定めなくても
これだけで野手の数が16人になってしまう。
故障持ちの選手も多いので、
ここに書ききれなかった選手からも
一・二軍を往復する選手が出てくるだろう。
30歳以上が4人だけと全体の年齢は若い。

さてドラフト評論家などの場合、
今あげた選手のうち日本人の高卒じゃないのは
宇佐見、横尾、R・ロドリゲスの3人だけなので
主張するオーダーも
そこまで極端な違いはないだろう。
宇佐見は他に選手がいないのでそのままにしておき
他の2人と
20代後半から30歳の中島、松本、杉谷を
平沼、淺間などと
入れ替えるぐらいじゃないだろうか。

画像3

一方、ここにあげたのは
栗山監督や日本ハムフロントを含めた
現在の日本ハム全般に嫌気がさしている
ファンなどの願望を予想したもの。
絶対条件と考えられるのは
清宮と中島を二軍に下げて一軍では使わないこと。
加えてバッティングの伸びない宇佐見、清水も入れ替える。
野村に樋口、高濱も加えるとポジションが足りないので
樋口をDHとしておいたが、
ここは近藤や西川のポジションも含めて
いろいろずらしていく可能性がある。
なお海老原はまだ支配下登録されていない。

結果より出自と自分の評価が大事

投手は
ドラフト評論家あたりの考え方をもとに考察してみた。
チーム全般に対する批判のほうは
二軍の投手陣も含めてのフロントやコーチ人事など
起用以前の部分を中心に叩いているので
起用する選手に関してはいまいち主張が読めないのだ。

画像4

今シーズンは有原のポスティング移籍が決定。
安定してイニングを稼げるエースが抜けたため
新戦力の台頭が求められるのは当然だが、
「若手厨」の場合は
「吉田輝と北浦は使おうとしなかっただけ」と
主張すると思われる。
とりあえず二軍で合格点の数字を残している吉田輝はともかく、
防御率のわりに三振率が5.37とかなり低い北浦は
一軍でもひたすら外野に打球を抜けさせない投球術を磨くことが
必要になるだろう。
ドラフト評論家は高卒偏重の野手に対して
高卒投手の指名が少ないことに不満を募らせているため、
やや多投が続いている高卒ドラ1の堀や
昨年ほとんど投げられなかった
田中瑛斗、柿木蓮の一軍先発ローテ入りも求める可能性がある。
リリーフは怪我明けの石川直に
評論家が絶賛し続けていた生田目を追加。
さらにクローザーには
抑え候補として評価する人も多い伊藤とした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?