2020/5/26

ほとんど仕事がない、いや、本当は仕事があるのだけど、そこから逃げているTuesday。なんかテンションが上がらない。怠惰。

さらば青春の光のYouTubeチャンネルに上がってる、「芸人クイズ」3部作がめちゃくちゃに面白かった。知識で競うわけではない、誰でも楽しめる(けど、お笑い好きがより楽しめる)絶妙なクイズの連発。さらばの2人がノリノリで楽しんでいる(サムネでも満面の笑み)のがすべてを表してます。再生し始めたらあっという間に見終わるのでぜひ。

怠惰な一日なのを良いことに、ちょっと前に話題になった怠惰な漫画・「連ちゃんパパ」を一気読み。

毎話見事に最悪な展開がテンポよく起きるのに、このほのぼのとした絵柄のおかげでスルッスル読める。妻が家を飛び出したことをキッカケに、パチンコを軸にクソなコトがドミノ倒しで続くのが邪悪で楽しかった。(単にパチンコで金をスるレベルの話ではない)
完全に対岸の火事として笑ってたけど、人によっては身につまされてキュッとどん底の気分になるらしい。俺はほぼずっと笑ってたけど、邪悪慣れしてるのかな。

にしても、どう考えても、この時間があるタイミングで読むべき漫画、「鬼滅の刃」とかじゃないか?

緊急事態宣言が解除されて、一気に色んなことが動き始めた。
状況的には3月と同じレベルのはずなのに、なんだか当時と比べてコロナへの恐怖心が増している気がする。完全に心境というか、世界の見え方が変わってしまったな…。
多分、ワクチンが完成するまでは、もうコロナとともに生きていかなければならないので、もう割り切るしかないんだけど、じゃあどう適切に暮らしを進めていくべきかが、フワッとしていて分からないんだよな。勉強不足かな。難しい世の中。

スカートの生演奏!J-WAVEクオリティの音質で聞けて嬉しかった。無人のイベント会場ならではの広がりのある音がまた良い。

夕食は近所のラーメン屋へ行く…も、なんとも微妙な味。
Googleレビューとか調べた分には、まあまあな評価だったんだけどな。

画像1

まあチャーハンはおいしかったけど。チャーハンまずかったら終わりだよ。

…と、食後、まだ小腹が空いていたので、緊急事態宣言解除に伴って営業再開したという、立石の誇る餃子の名店「蘭州」へ。

画像2

いやもう店構えから「ザ・味のあるいい店」って感じで、店内の空気も落ち着いた雰囲気。BGMも無いのが良い。
生意気に瓶ビールを飲み、烏龍茶玉子をつまむ。味が染みてて美味。おいしいなあ、と噛みしめながら待っていると水餃子が到着。
お皿に小粒ながら10個とたっぷり並んで400円。安い!
まずはタレをつけずに食べると、モチモチの皮の中にギュッと溢れる肉汁!うまっ!さらに、タレにつけると、自家製ラー油が肉汁にとてつもなくマッチ。ビールもススむ。
焼餃子も食べたくなったので注文。こちらはカリッカリ。食べた時に本当にカリッと音が鳴るほど。最高だ…。

直前に食べたラーメンのイマイチさを、めちゃくちゃ帳消しにする美味餃子で幸福度MAXになった。
本当は写真を載せたいところだけど、「スマホ使用禁止」と書かれていたので撮ってません。

「もう二度と松竹を辞める人間を出さないでおこうTV」、略して #脱竹TV 、今回は #団地階段チャレンジ スペシャル。どんなクオリティの動画でも、みなみかわ・ヒコロヒーの両人の転がし方が見事で面白くなりまくり。ラストの締まらない感じも含めて、なんだか松竹芸能が愛らしく感じてくる。

「浦和から持ってきて!」、懐かしの番組「極楽とんぼのこちらササキ研究所」が見られて良かった。山本圭壱は映してOKになったけど、増田アナは映らない人になっちゃったなあ。映ってたけど。
あとは「ダチョウ&さまぁ~ずの若手で笑っちゃったよ!」の貴重なVHS映像も興味深かった。とにかく出てくる芸人が全員若い!おぎやはぎの顔が悪い感じも懐かしい。
「隅田川花火大会」は大雨の中でもレポートをやると決意した高橋真麻がカッコいい。

ただ、前も書いたけど、本当に再編集が最悪。元の素材の良さを全消しにする感じで酷すぎる。(TVチャンピオンの出演者に向かって、矢印ツッコミで「誰?」って…。)
大体、もうテレ東が自虐するの古くないっすか?辞めません?

今日の一曲
♪アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)/小沢健二

おいしい餃子を食べた後、気分がアガって帰り道口ずさんでしまった。下北沢・珉亭が歌詞に出てくる、つまり中華料理つながり、というのもあるけど、それ以上に、気分がふわっと高揚してる時になんだか聞きたくなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?