見出し画像

「殺人の追憶」監督:ポン・ジュノ/2003

こんなお話

1986年10月、農村地帯華城市の用水路から束縛された女性の遺体が発見される。地元警察の刑事パク・トゥマンとチョ・ヨング、ク・ヒボン課長が捜査にあたるが、捜査は進展せず、2か月後、線路脇の稲田でビョンスンの遺体が発見される。どちらも赤い服を身に着けた女性で、被害者の下着で縛られた上に、絞殺されていた。


レビュー

本作は実際にあった連続殺人事件がベースになっているそうな。

もちろん内容は脚色されてはいますが、ストッキングで両手を縛ったり、ショーツを被せたり、は実際の事件そのままだそうで、かなり猟奇的な犯人です。ザ・サイコパス!!おそろしすぎる@@;

さて事件の話は置いといて・・・、本作のテーマとなっているのは「顔」。

ソン・ガンホ演じるパク刑事は、『犯人は顔を見ればわかる』と豪語し、悪そうな顔した人間を次々と検挙していきます。
自白強要のため取り調べ(という名の拷問)する時も、顔面に蹴り入れまくり。

事件の重要人物となる知的障害の男も顔に傷があったりと、とにかく顔にまつわる描写をこれでもか、と入れ込んできます。

画像2

そして後半、『こいつが犯人に違いない!』という青年にたどり着いたところから、物語は別の角度へと大きくうねっていきます。

振り返ったその青年の、顔の美しいこと。

おおよそ、これまでパク刑事が検挙した「悪人顔」とは結びつかない好青年そのものなのです。

画像1

  ※容疑者を演じたパク・ヘイル↑

端整な顔立ちの好青年を検挙したところから、物語がまるでUターンするかのように、都会派の若手刑事ソ・テユンがパク刑事とまったく同じやり方で拷問に手を染め、客観的データを否定し、『お前が犯人に違いない』と根拠なく決めつけにかかる。

その怒涛の流れから、もう目が離すことができません。

画像3

そして、衝撃的なラスト・・・。

この演出は“自己顕示欲が強い犯人なら、事件をモチーフにした作品を必ず劇場に観にくるであろう”と考えた監督が、「スクリーンから座席にいる犯人を見つめる」という表現にたどり着いたのだとか。

普通の顔をした犯人は、映画館であなたの座席の隣に座っていた・・・のかもしれません。
ギャーーーーッ!!!これぞリアルホラー!!!

ちなみに本作は、全体的にホラー感も強く、暗闇の草むらから犯人がヌメっと姿を現すところとか、女性が逃げるシーンとか、もうとにかくめちゃくちゃ怖い!!

ホラーとしても一級品です。

ポン・ジュノ監督ってエンターテインメントとしての見せ方が本当にうまいなぁ、と、改めて実感させられた一本でした。


ちなみに、本作の10周年特別上映のイベントで、監督はこのように述べていたそうな。

『演出が本当にダサいな』と反省もした。『殺人の追憶』は偉大な俳優たちの映画だ。いつも俳優たちに頼っていた記憶があるし、俳優たちの素晴らしいアイデアがシーンを輝かせていた。

出典→https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1981079


..........................................

「殺人の追憶」2003

出演:ソン・ガンホ、キム・サンギョン、パク・ヘイル

監督:ポン・ジュノ
脚本:ポン・ジュノ、シム・ソンボ
プロデューサー:チャ・スンジェ、ノ・ジョンユン
撮影:キム・ヒョング
照明:イ・ガンサン
編集:キム・ソンミン
助監督:ハン・ソングン
音楽:岩代太郎
制作:サイダス

..........................................

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?