見出し画像

「シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||」監督:庵野秀明/2021

こんなお話

赤く荒廃したパリ市街地に、上空のWILLEの旗艦ヴンダーから艦隊とマリの乗るEVA8号機、そしてリツコが率いる作業員たちが降下し、「ユーロNERV第1号封印柱」の復旧作業を始める。途中NERVのEVAによる妨害を受ける[注 2]が、8号機によってすべて撃破される。復元作業を終えたパリ市街地は元の美しい姿を取り戻し、WILLEは旧特務機関NERV・ユーロ支部に保管されていたEVA2号機の修理パーツと8号機を改造できる追加パーツを入手できた。


レビュー

本作は「:||」という記号がついており、英題の数字としては「:3.0+1.0」となってます。
3.0の空白部分を補完し、各々が新しいスタートをきる(「エヴァに乗らないでいい生活」?)として1.0に戻るという意味なのか...。


内容としては、シンジ君のいう「落とし前つけないと」っていうセリフが、庵野監督のエヴァに対して落とし前つけたがってる風に聞こえて、ラストは25年続いたエヴァの落とし前と、批判されまくったTV版ラストへの自己肯定に溢れていた気がします。

ニアサードインパクトの犠牲と復興・再生、子供たちの成長みたいな部分が主なテーマになっていたので、エヴァの戦闘シーンは今までより少なめな印象....バトルシーン好きな私としては、そこはちょっと残念だったかも。


でも、今まで「謎」とされていた部分が細かくちゃんと説明されていたので、すっきりはしましたし、ラストの持っていき方も「もうエヴァやらないからね」という強い意志が感じられて「あぁ〜、やっとエヴァが終わったんだな〜」って納得できました。


ただ、謎は謎のままでも、それはそれでエヴァらしい感じもしたし、庵野監督が謎にしといた部分の「補完作業」は鑑賞者に委ねられたままでも面白かったんじゃないかな、とは思いますが・・・w

画像1


NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、庵野監督がどうして取材を受けようと思ったのかをインタビュアーに聞かれた際に、こんなこと言ってました。

「商売しようと思って。謎に包まれたままだと置いてかれちゃう。面白いですよっていうのをある程度出さないと、うまくいかないんだろうなっていう時代かなって。謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」


今回のエヴァにしても、今まで頑なに沈黙を守ってきたゲンドウが、初期のシンジかよ!ってぐらい長々と独白するし、色々なことについて細かく説明してくれたおかげで、確かに謎の多くはスッキリしたと思います。

でも、それはやっぱり「新しい時代のエヴァンゲリオンの終わらせ方の形」だったんだろうな、と。

25年前にやったことは、もう今は通用しなくなった....というか、それじゃ許してくれない時代になった。
みんな答えを求めてる、結末を求める。それも、自分たちが納得のいく結末を。

だからこそ、このエヴァンゲリオンの終わりの形だったのかな〜と、個人的には思いました。


あと、前述のNHKの番組で「役者がどんなにアジャパーでも、アングルと編集がよければ、それなりに面白くもなるよ」という庵野監督の発言が頭に残り、鑑賞中はストーリーそっちのけで、ついアングルに目が行ってしまいましたw

アングルといえば、私はやっぱり実相寺昭雄監督が浮かびますね〜。庵野監督も多大な影響を受けたという、言わずとしれた名監督。実相寺監督の「曼荼羅」や「無常」あたり、とにかくアングルへのこだわりが半端ない。

画像2

これから観に行く方は、ぜひアングルにもご注目を!


▼公式サイト▼

https://www.evangelion.co.jp/final.html

▼ストーリーの復習はやっぱwikiが便利w▼

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%89%88

----------------------
【シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||】
英題:EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME

・企画・原作・脚本・総監督/庵野秀明
・総作画監督/錦織敦史
・作画監督/井関修一、金世俊、浅野直之、田中将賀、 新井浩一
・副監督/谷田部透湖、小松田大全
・デザインワークス/山下いくと、渭原敏明、 コヤマシゲト、安野モヨコ、高倉武史、渡部隆
----------------------

#映画感想文 #マキネマ #アニメ映画 #シン・エヴァンゲリオン劇場版 #エヴァ感想文

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?