見出し画像

【4ヶ月&2歳】平日ルーティン。「逆算」に疲れ果てた日。

先日、高齢出産を振り返った際に、
メンタルについて挙げたが、
ある程度強化されたはずのメンタルでも、やられる時はある。

高齢出産振り返り記事はこちら↓

自分の性格もあいまって、日々の生活の中で、
常に頭の中は「逆算」の連続だ。
今日はなんだか疲れが溜まってネガティブな気分なので、
アウトプットしながら、気持ちの整理をしたい。


■逆算の壁

① 2歳3ヶ月 にーたん(長男)

イヤイヤ期がだいぶ落ち着いてきたものの
こっちゃん(次男)が生まれ
やきもちもあってか、気分のムラがある。
こちらの思い通りにいかないこともしばしば。

②4ヶ月 こっちゃん(次男)

あまり手がかからないタイプではあるが、
それでもまだ4ヶ月。
眠たい、お腹空いた、なんとなく〜などで泣いたりグズグズしたりも。

③40歳 ひげぞう(夫)

最大の味方にして、最大の壁でもある。
とっても自由でマイペースな夫。自分のペースを乱されるのが苦手な彼は
自由を手に入れるべく、自営業をしている。
そんな自由さが好きなところだが、反面、彼の動きも逆算する必要がある。


逆算その1 8:50までの登園

にーたん(長男2歳)が8:50までに登園するためには、
8:40には夫とにーたんを送り出す必要がある。
マイペースなひげぞう×気分屋にーたんを逆算すると、
8:30には出発できるように、仕向けることがベター。

▼必須タスク
・にーたんの着替え、顔拭き&スキンケア、朝食
・保育園の登園準備、連絡帳記入、アプリ登録
・ひげぞうの身支度
・夫と私の朝食

これ以外にもやっておきたいことはあるが、
彼らの様子を伺いながらバタバタと時間に間に合わせる。

よし!今日は、にーたんの準備はバッチリ!まだ8:15!
となった日でも、
ひげぞう(最大の壁!)が、想像以上にのんびりしている日がある。

スマホでネットニュースをみたり、とにかく長い歯磨きをしたり。

ただ、調子が良い日は、にーたん絡みのことは全部やってくれ
サクサクと準備をしたりする日もある。

ここを読み違えると、一気に私のストレス増加。
読み違えた自分にも、ひげぞうにも、イライラしてしまう。

逆算その2 10:00 ひげぞう会議開始

ひげぞうは、午前中は在宅勤務が多く、
平日はほぼ毎日10:00〜12:00は会議をしている。

ひげぞうが仕事をする部屋には、
私の洋服、化粧品、こっちゃんのお世話道具などが置いてある。

そのため、10:00〜12:00までの予定に合わせて、タスクを逆算しながら急いで準備をする。

▼必須タスク
・自分の着替え、化粧、身支度
・こっちゃんの身支度、お出かけ準備

▼できればやりたいタスク
・掃除機かけ
・にーたんが朝遊んだ大量の車片付け
・キッチンリセット
・今朝、乾燥が完了した洗濯もの畳み
・こっちゃんの洋服洗濯&干し

このできればやりたいタスクがこの時間に終われば終わるほど
HAPPYな午後が過ごせる。
こっちゃんの様子を見ながらになるので、全く終わらない日もある。
ひげぞうも、日によっては、一緒にタスクに取り組んでくれる日もある。
ただ、それは、その時になって見ないとわからない。

逆算その3 夕方のお風呂〜夜ごはん

【我が家のお風呂の流れ】
①私がはいって、先に自分のことをおわらせる

②夫がこっちゃんを連れてきて、私がこっちゃんを洗う

夫がにーたんを連れてきて洗い場に入り、こっちゃんを引き上げる

④私とにーたんが一緒に上がる

この③のタイミングにも、逆算が必要だ。
私が「いいよ〜」と声をかけてから、ひげぞうが動き出すまで。
ひげぞうが動き出して、にーたんがすんなり風呂場にくるか否か。
洋服を脱ぐまでに、「イヤだ〜」「はいろうよ〜」と
にーたんとひげぞうの一悶着劇場があったりなかったり。
そんなことを逆算して「いいよ〜」の号令をかけないと
こっちゃんはお風呂でのぼせてしまう。

こんな感じで、夜ごはん終了まで、毎日さまざまな「逆算」がある。


そんな頭の中の逆算を毎日していると、正直、疲れ果てる日がある。

ひげぞうは言う。
そんなにキッチリしなくてもいいやん、と。

たしかに、そうなのだが、
私的には、私を含めた我が家のチームメンバー4人が
快適に、健やかに暮らしていくために必要なことだと思っている。

ただ、チームの中心メンバーである私が疲れ果ててしまっては、
元も子もない。

正解はないが、
明日と週末は、成り行きに任せて、
「逆算なし」の日を過ごしてみようかな。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?